ダンス道

ジャズダンサー(男)による英語,ダンス,トレーニング,舞台鑑賞のブログ

「エンタメ」の記事一覧

映画版「シカゴ」(2002年)ストーリー、作品解説。舞台版との違いは?

映画版「シカゴ」(2002年)ストーリー、作品解説。舞台版との違いは?

ブラックユーモア、セクシー、パワフル、情熱的、ジャズの雰囲気たっぷり。 「シカゴ」はダークな作品で大人向けのミュージカルです。 原作はブロードウェイの舞台です。舞台版との違いと一緒に映画版「シカゴ」を紹介していきます。 […]
映画「センターステージ」の脚本になぜ惹かれるのか?ただのサクセスストーリーじゃない

映画「センターステージ」の脚本になぜ惹かれるのか?ただのサクセスストーリーじゃない

バレエ学校で切磋琢磨するダンサーたちが、バレエ団に入るまでを描いたサクセスストーリー「センターステージ」。 でも、よくよく見ていると王道のサクサスストーリーとは少し違うことに気づきます。 記事を書いているのは… 元劇団四 […]
ダンス映画のバイブル「センターステージ」人生を変えてくれた作品

人生を切り開く!ダンス映画「センターステージ」あらすじと感想

僕がダンサーになるきっかけとなった「センターステージ」。僕の世代(30代)に大きな影響を与えた作品です。 ダンスシーンがパワフルで、何度も何度も見てしまう作品です。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサ […]
佐藤亜紀著「スウィングしなけりゃ意味がない」のあらすじと感想

佐藤亜紀著「スウィングしなけりゃ意味がない」のあらすじと感想

第ニ次世界大戦中のドイツ、ハンブルク。ナチスに反抗したドイツの若者たちがいた…。 スウィングダンスを調べようと思って出会ったのが小説『スウィングしなけりゃ意味がない』です。当事者であるドイツ人ではなく、ほかの国の人だから […]
映画「ウエスト・サイド物語」1961年版のあらすじと解説。大変革を起こしたミュージカル

映画「ウエスト・サイド物語」1961年版あらすじと解説。舞台版との違い

ミュージカル映画に大転換を起こした「ウエスト・サイド物語」。ブロードウェイで上演されていた舞台版が映画化されました。 1961年に全米公開され、日本でも同年に公開されています。 現在も舞台版は世界各地で上演され続けていま […]
オードリー・ヘプバーン初のミュージカル映画「パリの恋人」のあらすじと解説

オードリー・ヘプバーン初のミュージカル映画「パリの恋人」のあらすじと解説

ミュージカル映画の王御所フレッド・アステアが「どうしてもオードリー・ヘプバーンと一緒に出たい」と何よりも優先させた作品です。 実際にパリで撮影された映画で、流行のファッションを着こなすオードリー・ヘプバーンが歌い、踊る作 […]
アニメ「舟を編む」(全11話)前半エピソード解説。言葉の不思議

アニメ「舟を編む」(全11話)前半エピソード解説。あらすじと感想

「舟を編む」は本を読んでいるような気分になるアニメです。落ち着いている作品ですが、うちに秘めた情熱をたっぷり感じることができます。 言葉は日常でたくさん使っているはずなのに、果たして「言葉」を理解しているのか…。 言葉っ […]
映画「レッスン!」社交ダンスにおける男女平等とは?社会生活が豊かに?

映画「レッスン!」社交ダンスにおける男女平等とは?社会生活が豊かに?

誰かに裏切られ信用できなくなってしまう。 自分一人ではどうにもならなくなり、誰かの助けが必要になるときがある。 思い切って誰かを信用するのも悪くない、と感じることができる映画が「レッスン!」です。 記事を書いているのは… […]
「ディセンダント」「ストレイト・アウタ・コンプトン」【2015年】ミュージカル映画まとめ

2015年【ミュージカル映画まとめ】ディセンダント、ピッチ・パーフェクト2…

2015年は「ディセンダント」「ストレイト・アウタ・コンプトン」「ティーン・ビーチ2」が公開されています。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。社割で映画が1,000円で観られたときは毎週劇場へ行っ […]