ダンス道

ジャズダンスの知識を深めていくサイトでプロモーションを含みます。

「ダンス上達へ」の記事一覧

筋膜リリースとは?身体の歪み改善、血流アップ効果。アイテムと注意点

筋膜リリースとは?身体の歪み改善、血流アップ効果。アイテムと注意点

身体のメンテナンスとして注目される筋膜リリース。 「圧をかけて皮膚を押す」だけで、身体へのダメージが小さい方法です。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。海外留学でダンスや身体づくりを学び、日本に戻 […]
男性とピラティス。効率的に体幹トレ。基本ポジションと動きの解説と注意点

男性とピラティス。効率的に体幹トレ。基本ポジションと動きの解説と注意点

ピラティスの男性人気が上がっています。今はジムでも気軽に受けられるようになり、男性の参加者も増えています。 オンラインやyoutubeでもレッスンをかんたんに受けることができます。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テ […]

プランクとフロントブリッジの違いは?体幹を効率よく鍛える方法とコツ

よく勘違いが起きるプランクとフロントブリッジ。厳密には違いますが、ほぼ同じ意味で使われています。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。海外留学でダンスや身体づくりを学び、日本に戻ってもレッスンの日々 […]
筋トレで硬くなる?筋肉の柔軟性UPのためのアクティブストレッチとは?

動的ストレッチとは?相反作用を使った安全かつダイナミックなストレッチ

全身を脱力するストレッチをいくらやっても柔らかくならない……。 そんなときは別のアプローチをしてもいいかもしれません。 あえて筋肉に力を入れることで、柔軟性アップを目指す方法があります。 記事を書いているのは… 元劇団四 […]
筋膜リリースの決定版【マッサージガン】効果的な使用方法と注意点

筋膜リリースの決定版【マッサージガン】効果的な使用方法と注意点

身体のメンテナンスとして注目される筋膜リリース。 細かく振動させることが一番の方法とされています。 プロのトレーナーや整体師もオススメするマッサージガン。思いっきり筋肉を震わせていきましょう。 記事を書いているのは… 元 […]
強靭で柔軟な身体をつくる「ボディアート」全身を効率的に鍛えるコツ

強靭で柔軟な身体をつくる「ボディアート」全身を効率的に鍛えるコツ

身体全体を使い、アップテンポな曲に合わせて動くボディアート。 しっかりと筋肉をつけながらも、機能的かつ柔軟性のある筋肉を手に入れられるため、ダンサーから人気の高いエクササイズです。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テ […]
【フロアバー】バレエ初心者でも問題なし!ターンアウト強化と体幹トレ

【フロアバー】バレエ初心者でも問題なし!ターンアウト強化と体幹トレ

バレエはレッスン場のレッスンが基本です。 ですが、自宅でも簡単にできるバレエのレッスンがあります。 それが「フロアバー」です。 ヨガマット1枚分くらいあればできるバレエのレッスンです。 記事を書いているのは… 元劇団四季 […]
動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)の効果的な方法と3つのコツ

筋肉を温める「動的ストレッチ」解説、効果的な方法、3つのコツ

筋肉は温めたときにストレッチすると安全に柔軟性を向上することができます。 ただし筋肉は伸ばしすぎてしまうとリラックスモードに入ってしまい、パフォーマンスが落ちることがあります。 そのため運動前に行うべきは「動的ストレッチ […]