youtube限定公開中「ロミオとジュリエット」英国ロイヤルバレエ団 更新日:11月 29, 2022 作品ガイド 新型コロナウイルスの影響で劇場の閉鎖が続いています。劇場に行きたくてもいけない状態が続きとても残念です…。 ですが、多くのバレエ団がソーシャルメディアを使いさまざまな映像を公開しています。 中でもイギリスの英国ロイヤルバ […] 続きを読む
男性のバレエ鑑賞初心者がいきなり劇場に行く方法。ひとりでもOK 更新日:1月 6, 2023 作品ガイド バレエの公演を見に行きたいけど行動できない。ちょっと気になるんだけど。という方を後押ししたい記事です。男性に向けて書いています。 続きを読む
マクミラン版「ロミオとジュリエット」バルコニーシーンの魅力を解説 更新日:11月 27, 2022 作品ガイド 優れたダンサーによる踊りは感情表現がすごいです。 振付が流れるようつながり、どんどん感情が高まっていくので気づいたらどんどん引き込まれてしまいます。 「ロミオとジュリエット」のバルコニーシーンを見終わったあと、ふと涙して […] 続きを読む
プティパ原振付バレエ「眠れる森の美女」ストーリー、歴史、作品解説 更新日:12月 26, 2022 作品ガイド バレエ版「眠れる森の美女」は少し難易度が高いです。 というのも上演時間が長く、休憩を入れると3時間を超えてしまいます。あまり慣れていない場合、寝てしまう可能性があるので注意が必要です。 とはいえ豪華な舞台でオススメです。 […] 続きを読む
ロイヤル・バレエ団「眠れる森の美女」金子扶生さんが代役で主演。劇場公開中 更新日:11月 27, 2022 作品ガイド 英国ロイヤル・バレエ団の「映画でバレエ」が再開されました。 「映画でバレエ」は、バレエ公演を映画館で見られるというものです。 そもそも今シーズンは例年より遅い1月から始まっていました。そして、新型コロナウイルスの影響で中 […] 続きを読む
バランシン振付バレエ「スターズ・アンド・ストライプス」作品解説 更新日:12月 31, 2022 作品ガイド ジョージ・バランシン振付の「スターズ・アンド・ストライプス」はアメリカを讃えるような作品です。 おもちゃの人形が踊っているような楽しいバレエで、フィナーレではアメリカを感じることができると思います。 記事を書いているのは […] 続きを読む
英国ロイヤルバレエ団「ロミオとジュリエット」ヤスミン・ナグディ、マシュー・ボール主演 更新日:11月 27, 2022 作品ガイド 2018/2019シーズン最後のロイヤルバレエのライブビューイングです。若手の二人が純粋に演じた作品。大好きなバルコニーシーンとカーテンコールでは涙が…。 続きを読む
「ロミオとジュリエット」バルコニーシーンのリハーサル(ヤスミン・ナグディとマシュー・ボール) 更新日:11月 27, 2022 作品ガイド ロイヤルバレエの「ロミオとジュリエット」のリハーサル映像をご紹介。翻訳もしています。レスリー・コリアがとても素敵です!! 続きを読む
バランシン振付「シンフォニー・イン・C」作品解説と見どころポイント 更新日:1月 13, 2023 作品ガイド ジョージ・バランシンの傑作のひとつ「シンフォニー・イン・C」。 終わったあとの観客からの拍手の大きさが、その完成度を物語っています。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレエを観に行くの […] 続きを読む
クリスタル・パイト振付「フライト・パターン」内容と解説(英国ロイヤル・バレエ団) 更新日:12月 23, 2022 作品ガイド 2020年、新型コロナウイルスによって大ダメージを受けた芸術。 「芸術に意味があるのか」と問われています。 群舞をケモノのように操る振付家クリスタル・パイト。彼女の作品への取り組み方が答えのような気がします。 我の強いダ […] 続きを読む
ロイヤルバレエ団キャシー・マーストン振付「ザ・チェリスト」の感想 更新日:11月 27, 2022 作品ガイド 悲劇の天才チェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレの物語。 ローレン・カスバートソンの熱演が光る舞台が期間限定でyoutubeに無料公開されていました。そして、BSの「プレミアムシアター」でも放送されました。 記事を書いてい […] 続きを読む
キャシー・マーストン振付バレエ「ザ・チェリスト」ストーリーと解説 更新日:12月 23, 2022 作品ガイド 2020年の新作バレエ「ザ・チェリスト」。チェロを擬人化した感動作となっています。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレエを観に行くのが大好きで、年間100公演観に行った記録があります […] 続きを読む