アシュトン版バレエ『シンデレラ』(全3幕)ストーリー・見どころ解説
jazz

フレデリック・アシュトン版『シンデレラ』のストーリーは?
特徴は?
見どころは?

数あるバレエ版『シンデレラ』の中でもアシュトン版はストーリーに入り込みやすくなっています。

バレエ版『シンデレラ』の王道と言えまるので、最初に見るのはおススメです。

記事を書いているのは…

元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレエを観に行くのが大好きで、年間100公演観に行った記録があります。

kazu

今回はフレデリック・アシュトン版『シンデレラ』の作品解説です。

※3分ほどで読み終わります。

フレデリック・アシュトン版

1948年、フレデリック・アシュトンがイギリスでバレエ版『シンデレラ』を発表します。

アシュトン版初演:1948年12月23日

イギリス:ロイヤル・オペラ・ハウス(英国ロイヤル・バレエ団の前身であるサドラーズ・ ウェルズ・バレエ団が公演)

振付:フレデリック・アシュトン
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ
原作:シャルル・ペロー、グリム兄弟

第二次世界大戦後の世相を反映していて、全体的にトーンは暗めです。プロコフィエフの音楽も不協和音が登場するため、さらに暗い印象です。

プロコフィエフの音楽は繊細で美しいのですが、ディズニー版『シンデレラ』を期待していくと少し面食らうかもしれません。

アシュトン版の特徴

アシュトン版『シンデレラ』は、照明、音楽、演出によって観客が舞台に入り込みやすくなっています。

もともとは1945年、モスクワのボリショイ劇場でロスチスラフ・ザハーロフの振付で発表されました。アシュトンは、このオリジナル版から音楽をカットしています。第3幕をスッキリさせていて、最後に強い印象を残します。

継母がいない?

主な登場人物です。

登場人物

シンデレラ
王子様

義理の姉たち:シンデレラをいじめる
父親:シンデレラを守ってあげられない

仙女:シンデレラを魔法で助ける
春の精、夏の精、秋の精、冬の精:仙女とともにシンデレラを助ける

道化:舞踏会を盛り上げる
王子の友人たち

アシュトン版では継母が登場しません。代わりにの義理の姉たちが継母の役割を持ち、男性ダンサーが演じます。男性が演じることで陰湿さよりコミカルさが強調されています。

そしてシンデレラの父親が登場します。お父さんはシンデレラを心配しているのですが、極めて気の弱い人物として描かれています。

上演時間:1時間50分

第1幕:45分
第2幕:40分
第3幕:25分

休憩を入れると2時間20分ほどになりますが、バレエとしてはコンパクトな公演時間なのでバレエ鑑賞初心者の人にもオススメです。

ここからはストーリーと見どころについてです。

第1幕:ストーリー

とあるヨーロッパの王国。

王子の結婚相手を探す舞踏会が開かれることになり、国中の未婚女性が招待されることに。

しかし、シンデレラが行くことを義理の姉たちは許さない。シンデレラは、義理の姉2人にいつもいじめられている。

舞踏会に行くことを諦めていたシンデレラ。そこに魔法使いの仙女が登場し、シンデレラが舞踏会に行けるよう魔法で準備する。シンデレラのために美しいドレス、ガラスの靴、かぼちゃの馬車を用意し、御者たち、お付きの妖精たちもやってくる。

12時になると魔法が解けてしまうので、12時までには帰ってくるよう注意を与える。そしてシンデレラは舞踏会に出発する。

第1幕:曲目

01:導入曲
02:パ・ド・シャ
03:ンデレラ
04:父親
05:仙女のお婆さん
06:舞踏会に行く義姉妹たちの身支度
07:踊りの稽古
08:継母と義姉妹たちの舞踏会への出発
09:舞踏会を夢見るシンデレラ
10:ガヴォット
11:仙女のお婆さんの再現
12:春の精
13:夏の精
14:コオロギとトンボ
15:秋の精
16:冬の精
17:出発の中断
18:時計の情景
19:ワルツ

第1幕:見どころ

前半:シンデレラの家
後半:仙女と妖精たちのシーン

前半、家のシーンでは物語に焦点があたっていて、義理のお姉さんを中心にコミカルに話が進行していきます。

後半は仙女が登場し、舞台の空間が一気に広がります。シンデレラの心を解放しているかのような演出です。後半から踊りがたくさん登場します。そして、仙女、春の精、夏の精、秋の精、冬の精の5人にはソリスト級のダンサーが登場します。

妖精たちの踊り(フィナーレ)~ かぼちゃの馬車

妖精たちがソロを踊り終えると、5人の妖精たちが一緒に踊ります。アップテンポな曲でウキウキ感が増していきます。

そこから曲調が一転し、品格漂う舞踏会へと進んでいきます。群舞の星の精たちのシーンが踊りに加わり、ドレスアップしたシンデレラが登場し幕が閉じます。

群舞のダンサーの数は時計の文字盤と同じ12人となっています。

第2幕:あらすじ

王宮では舞踏会が開かれている。そこにシンデレラが遅れて登場する。

王子はシンデレラに一目惚れ。ふたりで楽しい時間を過ごす。とそのとき、時計台から12時の鐘が鳴り響く。長居しすぎてしまったシンデレラ。魔法が解けたシンデレラは急いで逃げる。そのとき階段にガラスの靴を落としてしまう。

第2幕:曲目

20:廷臣たちの踊り
21:パスピエ
22:騎士たちの踊り(ブーレ)
23:少年の踊り
24:小男の踊り
25:再び廷臣たちの踊り
26:マズルカと王子の登場
27:王子と4人の友人の踊り
28:マズルカ
29:舞踏会に着いたシンデレラ
30:グランド・ワルツ
31:プロムナード
32:シンデレラの踊り
33:王子の踊り
34:来客へのご馳走
35:オレンジを手にした義姉妹たちの踊り
36:王子とシンデレラのパ・ド・ドゥ
37:ワルツ-コーダ
38:真夜中

第2幕:見どころ

シンデレラの登場シーンに注目です。

シンデレラはトウシューズでつま先立ちのまま王子様に手を引かれ階段を降りてきます。このときシンデレラは絶対に下を向きません。これは宝塚のフィナーレに似ていて、大階段を下を見ずに降りてくるのと同じです。夢見心地のシンデレラが宙に浮いているかのように見えるシーンです。

英国ロイヤル・バレエ団より。アントワネット・シブレーとアンソニー・ダウエルによる名演。1969年の映像です。アントワネット・シブリーはこの後足のケガにより引退してしまいます。貴重な映像です。

パ・ド・ドゥ

シンデレラと王子様のダンスはキラメキにあふれています。音楽も美しいです。シンデレラのソロ、王子様のソロもあります。

英国ロイヤル・バレエ団、2013年の映像。アリーナ・コジョカルとヨハン・コボー。実生活でも夫婦のふたり。

そして、最後のシーンでは、第1幕のフィナーレと同じ曲から発展し、時計のシーンへとつながります。物語の盛り上がりのピークは第2幕の最後と言っていいと思います。

第3幕:ストーリー

王子様は、ガラスの靴を手がかりにシンデレラを捜す。シンデレラの落とした靴は誰にも合わない。

そしてシンデレラの家にやってくる。

無理やり履こうとする義理の姉のところにかけよるシンデレラ。するとポケットからもう一足のガラスの靴が滑り落ちる。

こうしてシンデレラは妃として迎えられることになる。

第3幕:曲目

39:王子の第3のギャロップ
40:シンデレラのめざめ
41:舞踏会の翌朝
42:王子の訪れ
43:王子とシンデレラの再会
44:ゆるやかなワルツ
45:愛をこめて

第3幕:見どころ

最初の15分は靴探しの物語。最後の10分がシンデレラと王子様の踊りです。

プロコフィエフはもともと王子様の靴探しにさらに曲を作っています。

カットされた曲(本来の曲順)

第39曲:王子と靴職人
第40曲:王子の最初のギャロップ
第41曲:誘惑
第42曲:王子の第2のギャロップ
第43曲:オリエンタル

アシュトン版ではシンデレラが義理のお姉さんたちを許し、ハッピーエンドを迎えます。

最後の踊りのシーンでは星の精たちが光る杖を持っていて、幻想的な雰囲気です。

そこからシンデレラと王子様のパ・ド・ドゥでしっとりと幕が閉じます。

2023年版で、シンデレラにマリアネラ・ヌニェス、王子はワディム・ムンタギロフです。

おすすめ映像

アシュトン版『シンデレラ』の映像は多く発売されているわけではありません。

そんな中、久しぶりにDVDが発売されました。

初演から75周年となる2023年春、衣裳・舞台美術が大胆にリニューアルされた『シンデレラ』です。シンデレラ役のマリアネラ・ヌニェス、王子様役のワディム・ムンタギロフは素晴らしく、日本人キャストも見どころです。コミカルな義姉役にアクリ瑠嘉、仙女役の金子扶生、道化役の中尾太亮も活躍しています。

5,500円ほど。

2,700円ほど。

さきほどシンデレラの登場シーンで紹介したアントワネット・シブレーとアンソニー・ダウエルによる名演。1969年の映像です。振付のフレデリック・アシュトンが義理のお姉さん役で登場している貴重な映像です。今みても素晴らしい映像です。

動画配信サイトでもバレエの公演を見ることができます。

ぜひ無料期間を活用してみてください。

日本では新国立劇場バレエ団がクリスマスの時期に『くるみ割り人形」とアシュトン版『シンデレラ』を交互で上演し続けています。そのため直接見るチャンスもたくさんあります。ぜひ一度舞台に足を運んでみてください。

kazu

以上、アシュトン版バレエ『シンデレラ』でした。
ありがとうございました。

バレエ作品に関してはこちらにまとめていますので、ぜひご覧ください。