オススメのバレエレッスン動画は?
ジェルマン・ルーヴェって?
レッスンの映像は?
「バレエ王子」という名にふさわしいジェルマン・ルーヴェ。
日本での人気も高いダンサーです。
元劇団四季、テーマパークダンサー。30分のショーから2時間の舞台まで出演回数は5,000回は軽く超えているんじゃないかと思います。ダンス、ヨガ、ピラティス、ジムにも20年ほど通っています
今回は「ジェルマン・ルーヴェによるレッスン」をご紹介します。
※3分ほどで読み終わります。
ジェルマン・ルーヴェとは?
「王子様感たっぷり」のバレエダンサーで、長身、9頭身、しなる足の甲を持っています。
ヌレエフ版「ロミオとジュリエット」より、レオノール・ボラックとジェルマン・ルーヴェ。
長身を活かし、バレエだけでなくモデルとしても活躍しています。身長はインタビューで184cmと答えています。ファッションモデルとしては、ジャン=ポール・ゴルチエやアニエス・ベーなどのショーに出演しています。

ただ、ダンスを第一に考えているようです。
ジェルマン・ルーヴェは現在、パリ・オペラ座バレエ団の最高位であるエトワールです。そんなジェルマン・ルーヴェの経歴をご紹介します。
2005年:パリ・オペラ座バレエ学校に入学
2011年:パリ・オペラ座バレエ団に入団
2013年:コリフェに昇格
2014年:スジェに昇格
2016年:エトワールに昇格
パリ・オペラ座バレエ団は毎年階級試験があり、この試験に合格することで昇進していきます。バレエ団の中で昇進試験があるのは、パリ・オペラ座バレエ団くらしか聞いたことがありません。この試験はなかなかシビアでダンサーにはかなりのプレッシャーになっています。
① étoile(エトワール)
② 男性はpremier danseur(プルミエ・ダンスール)、女性はpremi(e)re danseuse(プルミエール・ダンスーズ)
③ sujet(スジェ)
④ coryphée(コリフェ)
⑤ quadrille(カドリーユ)
ジェルマン・ルーヴェは順調に昇進し続け、2016年スジェから飛び級してエトワールになりました。本来スジェの上はプルミエ・ダンスールという階級があり、2016年にこのプルミエ・ダンスールに昇進する予定でした。ですが、この地位を飛び越えての昇進となりました。
現在のパリ・オペラ座バレエ団の芸術監督であるオレリー・デュポンから初めてエトワールに指名されたダンサーです。そのため、現体制の中でかなり期待されているダンサーです。
こちらはエトワールに就任したときの映像です。
Retour en vidéo sur la nomination de @GermainLouvet au rang de danseur Étoile le mercredi 28 décembre à l’Opéra Bastille ! pic.twitter.com/6RlkGZ9fdf
— Opéra de Paris (@operadeparis) January 2, 2017
パリ・オペラ座バレエ団のエトワールの男性は男臭いイメージがあります。それに対し、ジェルマン・ルーヴェはかなりフェミニンな雰囲気なので、少し異色なエトワールだと感じています。そんなジェルマン・ルーヴェだからこそ、バレエに興味のなかった人たちを劇場に呼んでいるんだと思います。
日本でもかなり人気のあるバレエダンサーです。ちなみに、ジェルマン・ルーヴェはゲイであると公表しています。
クリスチャン・ディオールの配信動画
こちらはクリスチャン・ディオールが配信している動画で、初心者向けの27分のレッスンです。
バレエのオンラインレッスンに関してはこちらの記事をどうぞ。
人の目が気にならないので男性にもオススメです。ただし、間違った方法で行うとケガのリスクが高まるので注意が必要です。
バレエのステップは、全世界共通でフランス語を使います。僕はフランス語自体はわからないのですが、バレエのステップだけはわかります。また、この動画では英語の字幕がついています。
ちなみにフランス語、英語がわからなくても、丁寧に動きとともにレクチャーしてくれているので問題なく見られる内容になっています。レッスンの流れはストレッチ、バーレッスン、軽いセンターレッスンとなっています。
理想的な動きで、男性・女性ともにかなり参考になる動画です。こちらの動画は初心者向けになっているので、ぜひぜひトライしてみてください。
パリ・オペラ座バレエ団の動画
パリ・オペラ座バレエ団では劇場閉鎖にともない、ダンサーがレッスン動画をアップしています。ジェルマン・ルーヴェもアップしていて、こちらの動画はさきほどの動画よりも少しレベルが高くなっています。
60分みっちりバーレッスンの動画です。

全編フランス語で、英語の字幕もないので、何を言っているのかわからないのですが、雰囲気でなんとなく何を言っているのかわかると思います。
美しさにびっくりしてしまいます。
また、パリ・オペラ座バレエ団のオンラインレッスンはこちらでまとめています。
パリ・オペラ座バレエ団、エトワールによるレッスン動画の紹介です。ユーゴ・マルシャン、エレオノーラ・アバニャート、ドロテ・ジルベール、ジェルマン・ルーヴェ、ヴァランティーヌ・コラサント、レオノール・ボラックが教えてくれます。
映像作品
ジェルマン・ルーヴェの映像作品は多くないですが、発売されています。
日本にルーツを持つオニール八菜さんがメインのDVDに一緒に登場しています。5,000円ほどです。指導のバンジャマン・ペッシュは素晴らしいエトワールでした。
ダンサー体型を目指す筋トレ・体幹トレ
ダンス上達のために身体づくりは欠かせません。身体づくりの知識をつけ、効率的かつ自分独自のメニューを作っていきましょう。プロのダンサーはルーティーンを持っていて、4時間以上毎日トレーニングをしています(ストレッチやメンテナンスを含む)。
ダンサーのような軽い身体、柔軟性、芯のある機能的な筋肉をつくる基本は、自体重トレーニング・体幹トレーニングです。ケガしづらく、自分の身体に合った筋肉がついていきます。
1日10分、6種類の種目、10ステップ、3レベルに分かれている自体重トレーニングの囚人トレーニング。トレーニング内容を全部紹介しています。
1,500円ほど。
オンラインレッスン
ルーティーンを持つためにプロに頼ることは、時短かつ効率的です。オンラインレッスンはコスパがよく、先生が一流で、内容も充実しています。
筋トレ・ストレッチ・ヨガ・ピラティスを月3,300円ほどでほぼ受け放題できる「SOELU」。
ヨガに特化した業界大手の「LAVA」は月2,000円ほどでほぼ受け放題です。
ダンサー体型を目指すトレーニング情報をまとめていますので、ぜひご覧ください。
ダンス上達のための身体の使い方、トレーニングの方法、体幹トレーニングについてまとめています。ピラティスやヨガもご紹介します。

ジェルマン・ルーヴェのお家バレエをご紹介しました!
ありがとうございました。