
フラダンスとは?
カネフラとは?
ハワイ語って子音が7つしかない?
男性がフラダンスをする上で知っているとイイことをご紹介します。
元劇団四季、テーマパークダンサー。カネフラをはじめました
今回は「フラダンス」の解説です。
※3分ほどで読み終わります。
フラダンスとは?
フラ(hula)を訳すと「ダンス、演奏、詠唱、歌唱」と多くの意味があります。フラダンスを直訳すると「ダンスダンス」という意味になってしまうので、フラダンスのことを「フラ」と言う人も多いです。
そしてカネフラのカネは、男性という意味です。男性のフラのことを、カネフラと言います。
ハワイの文字
その昔、ハワイの文化に文字はありませんでした。フラは文字を持たないハワイの人々が文化や歴史を伝えるために踊っていました。
ハワイ語の母音は日本と同じく「a」「e」「i」「o」「u」の5つ。
驚くことに子音は「h」「k」「l」「m」「n」「p」「w」の7つしかありません。
フラダンスは、ハワイの歴史を語る踊りです。そのため、振付のひとつひとつに意味があります。

フラダンスは年をとっても踊ることができます。そして、年齢を重ねれば重ねるほど味のあるダンスになっていきます。僕はこの部分に惹かれています。
2種類のフラダンス
男性、女性ともに2種類のフラダンスがあり、大きく2つ(現代フラ、古典フラ)に分けることができます。
ちなみにフラダンスは歴史上、一度消失しています…。アメリカ大陸からの侵略で、裸に近いハワイの文化は野蛮とみなされてしまいます。フラダンスも野蛮な踊りとされ、踊ることを禁止されてしまいます。
ただ野蛮というのは表向きの理由です。一神教であるキリスト教と、自然にさまざまな神が宿ると信じているハワイ信仰が相容れることはありません。多神教の根絶がフラダンス禁止の最大の原因となりました。
フラダンスは1820年代に禁止されてしまいます。1874年に禁止令が解かれるまでの50年ものあいだ、フラダンスは表舞台から姿を消しました。
アウアナ(現代フラ)
1874年にフラダンスが復活した際、西欧の楽器を取り入れられました。のちにハリウッド映画や観光のためにショーアップされ、はっきりとメロディーのあるフラダンスとなりました。宗教性がかなり排除されています。
ニコニコと踊られることが多く、ハワイの温かさを感じるさわやかなダンスです。
英語の歌詞で歌われることが多いです。
カヒコ(古典フラ)
伝統的な楽器に合わせて踊る古典的なスタイル。神や王を讃えるために踊られます。
かつては選ばれし男性しか踊ることができませんでした。「カヒコ」は打楽器をメインに使用し、とても力強い踊りです。見ていると不思議と神聖な気分になるダンスです。
現在踊られているカヒコは、どうにか伝わったものです。1820年代~1874年にかなり多くのカヒコが消えてしまいました。文字を持たなかったことが大きな原因です。
カヒコは1970年代、ハワイ文化を取り戻そうとする「ハワイアン・ルネッサンス」により、本格的に復活します。カヒコの歴史は実はアウアナよりも短いという矛盾が起きています。
もともと選ばれし強い男性が踊っていたこともあり、筋骨たくましい男性に似合う踊りです。ボディビルをやっているダンサーも多かったりします。
誰でも踊れる
カヒコは運動強度が少し高い部分もありますが、アウアナであれば体力・年齢に関係なく踊ることができます。
基本的に僕の専門にしているジャズダンスを含め、ダンスは体力・年齢に関係なく楽しむことができますが、フラダンスはさらに踊りやすいと思います。余裕を持って楽しめるというのは、ほかのダンスと比べてイイ点だと思います。
フラダンスを踊るということは、ハワイ文化や自然に理解を示すということも含まれます。踊りながら、文化も勉強すると楽しさが倍増していくと思います。
ダンサー体型を目指す筋トレ・体幹トレ
ダンス上達のために身体づくりは欠かせません。身体づくりの知識をつけ、効率的かつ自分独自のメニューを作っていきましょう。
ダンサーのような軽い身体、柔軟性、芯のある機能的な筋肉をつくる基本は、自体重トレーニング・体幹トレーニングです。ケガしづらく、自分の身体に合った筋肉がついていきます。
1日10分、6種類の種目、10ステップ、3レベルに分かれている自体重トレーニングの囚人トレーニング。トレーニング内容を全部紹介しています。
1,500円ほど。
オンラインレッスン
ルーティーンを持つためにプロに頼ることは、時短かつ効率的です。オンラインレッスンはコスパがよく、先生が一流で、内容も充実しています。
筋トレ・ストレッチ・ヨガ・ピラティスを月3,300円ほどでほぼ受け放題できる「SOELU」。
ヨガに特化した業界大手の「LAVA」は月2,000円ほどでほぼ受け放題です。
ダンサー体型を目指すトレーニング情報をまとめていますので、ぜひご覧ください。
ダンス上達のための身体の使い方、トレーニングの方法、体幹トレーニングについてまとめています。ピラティスやヨガもご紹介します。

ということで今回は「男性のフラダンス」についてでした。
ありがとうございました。
男性のフラダンスの情報があまりネットにないので紹介していきます。