バレエのレッスンのコツ8選。ジャズダンス上達につながる心得とテクニック ダンス上達へ バレエのレッスンでは考えることがたくさんありすぎて頭がごちゃごちゃしてしまうことがあります。 頭を整理するためにはポイントがあります。 テクニックを磨きつつ、どういう考え方が必要か。ぜひ一緒に考えていきましょう。 記事を […] 続きを読む
ジャズダンス上達のためのポール・ド・ブラ。感情表現が豊かな上半身 ダンス上達へ ダンスでは、感情を上半身で表現していきます。そのとき重要なのが腕の表現です。腕の使い方は正直難しいです。というのも上半身はしっかり固定しながらも、腕は柔らかい動きが求められ、しかも顔の動きもついてきます…。脳みそをめちゃ […] 続きを読む
ジャズダンス上達のためのフォンデュ。身体のコントロールと音の使い方 ダンス上達へ 足が上がる!何回転も出来る!ジャンプが高い! しかしそれ以上に重要といわれるのが、技と技をつなぐなんてことないステップです。 フォンデュという動きはこのステップに大きく関係しています。 記事を書いているのは… 元劇団四季 […] 続きを読む
ジャズダンス上達のロン・ド・ジャンブ・ア・テール。股関節の可動域を広げる ダンス上達へ スムーズな動きはダンスの表現力を高めます。 カクカクした動きにならないようにする大事な動きが「ロン・ド・ジャンブ・ア・テール」です。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。30分のショーから2時間の舞 […] 続きを読む
ジャズダンス上達のためのジュテ。足裏と指を強化しジャンプを高く ダンス上達へ バレエのバーレッスンでは、プリエ、タンデュに続き3番目に出てくる動きです。 バレエよりのジャズダンスのレッスンでも登場するので、ぜひ理解していきましょう。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。30分 […] 続きを読む
ジャズダンス上達のためのタンデュ。足先の美しさと足裏の強化 ダンス上達へ バレエの伝統国ロシアではワガノワ・メソッドという指導法が確立されています。このワガノワ・メソッドで最重要視されているのがタンデュです。 通常バレエのレッスンではプリエからはじめますが、「小さい子供に対しては永遠にタンデュ […] 続きを読む
ジャズダンス上達。振り覚えを早くするための方法は専門用語を覚える ダンス上達へ ジャズダンスのステップには専門用語がついています。この用語を覚えると確実にダンスが上達します。 ジャズダンスの振付はステップの組み合わせです。もし知らない動きがあると、すぐに動くことが難しくなってしまいます。 逆にステッ […] 続きを読む
『マダム・イン・ニューヨーク』あらすじ・感想:英語のモチベ爆上がり 留学・英語 英語を勉強したはずなのに、海外で自分の英語が通じない……。 他言語の勉強は大変です。 でもそこを乗り越えたとき、「こんなにも素敵な世界が広がっているのか」と気づくことがあります。 映画『マダム・イン・ニューヨーク』は、人 […] 続きを読む
バレエ『ラ・バヤデール』第3幕・第4幕のあらすじ・見どころポイント 作品ガイド 第2幕でニキヤを見殺しにしてしまったソロル。 同情できるものの、後味の悪さが残ります。 そんなソロルに救いの手を差し伸べられるのが、第3幕です。 記事を書いているのは…… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレ […] 続きを読む
バレエ『ラ・バヤデール』第2幕ストーリー・見どころポイント 作品ガイド 豪華な婚約式を中心に、華々しいシーンが登場する 第2幕。 しかし、ソロルの行動にモヤモヤすることになると思います。 現実と理想に悩む人ほど刺さる内容です。 記事を書いているのは…… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台 […] 続きを読む
バレエ『ラ・バヤデール』第1幕ストーリー・見どころポイント 作品ガイド インドの雰囲気漂う古典バレエ『ラ・バヤデール』 。 第1幕からドロドロとした展開です。 記事を書いているのは…… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレエを観に行くのが大好きで、年間100公演観に行った記録があ […] 続きを読む
バレエ『ラ・バヤデール』作品解説・ストーリー・見どころ・歴史 作品ガイド インドを舞台に、エキゾチックな雰囲気が漂う『ラ・バヤデール』。 最初のバレエ鑑賞にぴったりで、初心者の方でも楽しめる内容です。 記事を書いているのは…… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレエを観に行くのが大 […] 続きを読む