
ヨガの資格といえば「RYT200」?
カリキュラムは?
オンラインの特別措置がある?
ヨガの資格を検索していると必ず見つかる「RYT200」。
日本においてヨガの唯一の資格と言っていいかもしれません。
最近カリキュラムが強化され、信用性が増しているヨガの資格です。
元劇団四季、テーマパークダンサー。ニューヨークに留学しているときに毎日のようにヨガのレッスンに参加しヨガ好きに。ヨガ歴15年以上でRYT200取得済
今回は「RYT200」についてです。
※2分ほどで読み終わります。
RYT200とは?
全米ヨガアライアンスに登録しているヨガ講師をRYT(Registered Yoga Teacher:登録しているヨガ講師)と呼びます。
全米ヨガアライアンス(Yoga Alliance)は、世界最大の非営利のヨガコミュニティで1980年代に設されました。ヨガの指導者、ヨガの指導団体の育成とサポートを目的にし、世界100ヶ国以上に活動が広がっています。
全米ヨガアライアンスが定めるコアカリキュラムを元に200時間のトレーニングを修了するとRYT200の資格申請ができます。
ヨガアライアンスへの申請が通るとRYTとして全米ヨガアライアンスのデータベースに登録されます。
全米ヨガアライアンスより
現在RYT200に登録している日本人は1,500人ほどいます。ちなみに世界では10万人も登録しています。
日本においてヨガの資格として幅広く知られているのがRYT200です。
認定校で学ぶ必要あり
全米ヨガアライアンスが認めているヨガスクールをRYS(Registered Yoga School:登録しているヨガ・スクール)と呼びます。RYT200を取得するためにはRYSで学ぶ必要があります。
日本には160校ほどのRYSがあります。
質が上がった
2018年全米ヨガアライアンスが指導カリキュラムの質を向上させました。それまでは認定校やトレーナーによって比較的自由に指導ができていましたが、明確にカリキュラムの時間が設定されました。
ヨガがエクササイズとして広まったことで、安全かつ、質の高い指導がヨガ講師に求められるようになりました。この変化に対応するために、全米ヨガアライアンスがカリキュラムを改訂しました。
・ヨガのテクニック(75時間)
・指導技術(65時間)
・解剖学(30時間)
・哲学(30時間)
RYTは、RYT200だけでなく、さまざまな資格が用意されています。
・RYT500…500時間のトレーニング
・E-RYT(Experienced Registered Yoga Teacher)…RYTを指導できる資格
・RPYT85(Registered Prenatal Yoga Teacher)…マタニティヨガ
・RCYT(Registered Children’s Yoga)…キッズヨガ
オンラインレッスン特別措置
2021年はRYT200を取得しやすくなっています。というのも新型コロナウイルスの影響でヨガスクールの休館が相次ぎました。
この対策として、2020年、2021年、2022年はオンラインでRYT200を取得することが許されています。この特別措置はしばらく続き、2023年末までと発表されています。オンラインレッスンは、自分のペースで受けることができるという大きなメリットがあります。
オンラインレッスンでは対面授業に比べると少しコストが抑えられるのも魅力のひとつです。対面でRYT200の資格をとるためには、だいたい50万円ほどかかるのが平均です。
それに対し、オンラインでは40万円ほどが平均値となっています。

僕自身、オンラインでRYT200をはじめています。
おすすめオンラインレッスン
業界最安値水準のゼロカラヨガ。オンラインだと12万ほどでRYT200が習得できます。
ヨガを深める
最後にヨガのポーズだけでなく哲学や食事など幅広い内容がつまっている本を紹介します。
3,500円ほどで、この1冊あれば大満足という内容です。
機能的な身体を目指す筋トレ・体幹トレ
軽い身体、柔軟性、芯のある機能的な筋肉をつくる基本は、自体重トレーニング・体幹トレーニングです。ケガしづらく、自分の身体に合った筋肉がついていきます。
身体づくりの知識をつけ、効率的かつ自分独自のメニューを作っていきましょう。
1日10分、6種類の種目、10ステップ、3レベルに分かれている自体重トレーニングの囚人トレーニング。トレーニング内容を全部紹介しています。
1,500円ほど。
オンラインレッスン
独自のメニュー(ルーティーン)を持つためにプロに頼ることは、時短かつ効率的です。オンラインレッスンはコスパがよく、先生が一流で、内容も充実しています。
筋トレ・ストレッチ・ヨガ・ピラティスを月3,300円ほどでほぼ受け放題できる「SOELU」。
ヨガに特化した業界大手の「LAVA」は月2,000円ほどでほぼ受け放題です。
ヨガの情報はこちらでまとめているので、ぜひご覧ください。
ヨガをもう少し深めたい人に向けた記事です。宗教性が苦手な人にもライトな観点からヨガを見つめます。

今回は「RYT200」についてでした。
どうもありがとうございました。
トレーニング情報もぜひご覧ください。
ダンス上達のための身体の使い方、トレーニングの方法、体幹トレーニングについてまとめています。ピラティスやヨガもご紹介します。