アメリカ人は日本人にどんなイメージを持っている?
背が低い?
忍者がいる?
留学に行くと、いろいろな偏見の前に立たなければならないこともあります。
ぼくも変なことを言われることがありました。とはいえ、日本人の評判は高かったので、大半は好意的な意見が多かったです。
劇団四季で俳優をしている途中留学を決意。退団しアメリカ留学へ。留学中は積極的に行く!という目標を立てました

今回は「アメリカ人は日本のことをどう思っているのか?」がテーマです。
※3分ほどで読み終わります。
自由の国アメリカというイメージこそ偏見?
アメリカをイメージすると、ニューヨークやロサンゼルスがまっ先に浮かびます。留学前もニューヨークには何回か行っていたので「アメリカってやっぱり自由の国だな」と思っていました。
ですが、ニューヨークやロサンゼルスは、アメリカといっても「独自の文化」があります。もはやひとつの国家と言ってもいいくらいで、この2つの大都市はアメリカの中でも特殊な文化を築いています。
僕は最初にピッツバーグに留学しました。
ピッツバーグには、保守的なアメリカ人がたくさんいます。ただ、僕のいたダンス学部の人は自由な考えの人が多かったです。
ですが、他の学部の人、街の人は思ったより保守的な人が多かったです。
そこで気づいたのが、僕自身がアメリカ人に偏見を持っていたということです。アメリカ人は全員底抜けに明るく、パーティーピーポーとひとくくりに考えていました。
日本人なのに背が高いんだね
僕がアメリカ人に偏見を持っていたのと同様、アメリカ人も日本に対して偏ったイメージを持っている人がいました。ほかの学部で仲が良かった友人エリオットと話していたときのこと。
ちょうどエリオットの友人マークくんが話に合流。お互いに名前だけ紹介し合いしばらく話していました。

「そういえば彼は日本人なんだよ。」
なにかのタイミングでエリオットが僕のことをマークくんに紹介してくれました。するとマークくんがびっくりた顔でこんなことを。

「君は日本人なのに背が高いんだね!」
すごい無邪気に言われてしまいました(笑)。

「ん??? 日本人ってそんなイメージ???」
僕はプロフィール上は身長178cmです。日本人としてはちょっと背が高いです。急にそんなことを言われてびっくりしたし、なんだか笑ってしまいましたが、日本人って背が低いと思われているんだな…、とあらためて感じました。
ただ、マークくんの日本人情報はちゃんとアップデートしておきました。

「僕よりも背が高い人はいっぱいいるし、若い世代は背の高い人なんてゴロゴロいるよ。」
ちゃんと納得してくれました。よかったよかった。
マジでサムライがいると思っている人もいる
ニューヨークでは出会わなかったですが、ピッツバーグにいる時は日本人の印象がすごいことになっている人がチョイチョイいました。
こんなことを聞かれることも…。

「サムライに会ってみたいんだよね~」

(心の声)「おー。サムライ知ってるのかー!」「会えないけどね(笑)」
こんなケースもあります。

「忍者はどこにいるの?」

(心の声)「俺が聞きたいわ!!!」
最初は冗談かと思って話していると、どうやら本気…。最初は律儀に訂正していました。
日本に興味がある人はたくさんいました。文化のことを聞かれることも多かったし、若い人にはアニメの話をよく聞かれていました。僕よりも詳しくて、英語で説明するのが不可能なこともけっこうありました。
日本人でいるということは、話題に欠くことはなく、いい印象を持ってもらえたことがとても多かったです。先人に本当に感謝です。
幸運なことに僕は留学中、大きな人種差別にあうことはありませんでした。バカにされたらどう切り返すかという「もしも人種差別を受けたらどう受け答えするかトーク」までノートにメモっていたのは秘密です。
留学したことで日本を外から見ることができ、日本人で良かったと思うことがたくさんありました。それと同時にアメリカの良さもさらに理解することができました。違う世界の人とコミュニケーション取るのは本当に楽しかったです。
英語のレベルチェック
自分の今のレベルが正確にわかると、学習効率がアップします。
【スパトレ】のレベルチェックは無料なのでぜひ試してみてください。精度も高く、自分に合っている参考書がわかり、モチベーションもアップします。
「話す英語」へ
「話す英語」のためには3ヶ月ほどガッツリ勉強する時間が必要で、目安は【200時間】です。
インプット:70%(リーディング・リスニング:英文法は先に終わらせ、単語は同時進行)
アウトプット:30%(スピーキング・ライティング)
4技能を効率的に最短で鍛える「スパトレ」はコスパ良しです。今やるべきことが明確にわかります。
「話すための英語」に関する勉強法はこちらでまとめています。
英語の勉強で語学力だけを上げるのはもったいないです。プレゼンテーション能力や積極性を同時に上げる方法もご紹介しています。話すための実践英語勉強法をまとめています。

今回は「アメリカ人が持つ日本人へのイメージ」について考えてみました。
どうもありがとうございました。