TOEICで800点を取る方法は?
教材がたくさんあるけど何を選べばいいの?
ネットで勉強ははかどる?
TOEICで高得点ほしい…。英語を勉強しているとTOEICのスコアを聞かれる場面が多いので、高得点を持っているとすごく便利です。
日本ではTOEICの高得点スコアは資格として有利だと思います。ただし、TOEICで高得点を取るのはそう簡単ではありません。
アメリカのダンス学部に行くためTOEFL80点を取得。帰国後は大学生向けの英語学校でTOIECや留学向けの指導をしていました。日常会話を重視していましたが、ビジネス英語も勉強しTOEIC905点をゲット
「英語学習アプリのスタディサプリを使ってTOEIC800点とれる?」をテーマにしています。
※3分ほどで読み終わります。
TOEICで高得点を取るのは難しい?
TOEICは990点満点のテストです。800点以上で、高得点とみなされることが多いです。
2018 Report on Test Takers Worldwide: TOEIC Listening and Reading Test
2018年のスコア分布を分析していきます。795点以上は、全体の12.9%です。これを難しいととるか…、簡単ととるか…。
300点台の人もTOEICのコツを知ると700点代までは比較的かんたんに到達できる
ですが、700点台から800点以上までに到達するとき時間がかかります。
解答のコツ
TOEICで高得点をとるには英語力は必要です。ですが、同時に解答のコツを知っておく必要があります。そして、そのコツを使ってガンガン問題を解いていきます。すると解答のコツが身につき、TOEIC本番で実力が発揮できるようになります。
「先読み」って知ってる?
TOEICリスニングで高得点を取るために、絶対知らなければいけないテクニックが「先読み」です。「先読み」をしないと高得点は難しいです。
問題文を先に頭に入れる
TOEICの「PART3」「PART4」はリスニングの長文問題が出てきます。文章が1回だけ読まれ、3つの設問に解答します。3つの設問は4択となっています。
実際の問題は、写真のように設問と選択肢が問題用紙に載っています。ただし、読まれる文章は書かれません。そして書き込み不可となっています。
先読みの方法
先に設問と選択肢に目を通すという方法
➀ 15秒で3問を解答
➁ 21秒で次の問題文3つとそれぞれの選択肢4つに目を通す
先読みのためには、素早く解答を終わらせるのがポイントです。これをすれば、残った時間を次の問題文と選択肢に目を通す時間にあてることができます。
PART3とPART4の最初だけ、40秒ほど説明の時間が入ります。この時はチャンスタイムなので、できるだけ先の問題まで読んで貯金を作っておきます。
問題をたくさん解くと設問のパターンがわかるようになってきます。先読みのタイムロスになってしまうのが、設問を読むスピードの遅さです。問題をたくさん解くことで設問を見たときにパッと何を言っているのかわかるようになります。これは経験しかありません。
スタディサプリ活用法 


スタディサプリは「解答のコツ」と「演習」をたくさん重ねることでスコアがあっという間にアップします。
スタディサプリの映像授業
スタディサプリでは「解き方のコツ」を教えてくれる映像授業があります。それが「パーフェクト講義」です。「先読み」のようなテクニックを教えてくれる講義です。

TOEIC満点(990点)を持っている関先生が講師で「神授業」と評判です。
僕は「先読み」をするとき
スタディサプリの講義時間は、1テーマ=1動画。全ての動画が5分前後の細切れになっています。アプリで勉強しているとついついLINEやらyoutube、他のことに目が移りがちです。でも5分授業であれば集中力が切れません。
演習がたくさん
TOEICの勉強法で一番効果があるのは、実際の問題で演習する方法です。そして、復習をすることでさらに効果が高まります。
講義→演習→解説→さらに演習
これで解答のコツが頭に定着します。そして何度も何度も演習を重ねることで、解答のスピードが上がります。
演習問題で「実戦問題集&実戦問題集NEXT」という教材があります。リスニング100問+リーディング100問の模試形式で受講できるようになっています。TOEICは時間内には解き終わらないように設計されているので、演習を重ね、スピードを上げるのはとても大切です。
スタディサプリの最大の特徴は、問題が毎月更新されること。TOEICは問題が常にアップデートされています。昔はTOEICはかんたんと言われていましたが、問題は年々難しくなっています。そのため新しい教材が必要です。
コンテンツがとにかく豊富
スタディサプリには「解答のコツ」を教えてくれる映像授業や、問題演習の他にもたくさんコンテンツが入っています。
①単語の勉強「TEPPAN英単語」
・・・レベルは4つ。合計1500語のTOEIC単語を習得
②「パーフェクト講義:英文法」
・・・関先生の映像授業でTOEICに必要な英文法を学べる
③「基礎英文法」
・・・一番新しいコンテンツで初心者向け。中学レベルが危うい人向けの英文法の解説動画
800点代まではスタディサプリでOK
スタディサプリは初級から中上級までの人に適した教材です。800点を超えるとコンテンツが物足りなくなってくるかもしれません。
800点を超えるまではスタディサプリでまったく問題ありません。まずTOEICの形式に慣れたり、「解答のコツ」を覚えることが大事です。
➀単語力を増強する
➁公式問題集をひたすら解く
TOEIC協会が出版している唯一の問題集が、公式問題集(3,000円ほどで2回分)です。
自分の予想スコアを客観的に出すことが出来、CDもついています。公式問題集をひたすら解き直し、語彙力を増強していけば900点を超えることができます。公式問題集アンチの人もいますが、使い方次第です。
スタディサプリでも公式問題と同じような問題を解くことができるので、スタディサプリを持っている場合は購入する必要はありません。
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースとは?
講師:関正生さん
PC、スマートフォンで利用可(※無料期間のうちにいつでもネットで即解約できます)
デメリットは?
スタディサプリでのデメリットがあるとすれば、アプリの環境面です。音声がうまく再生されなかったり、表示されている文字が小さすぎて読めないということも起こっています。
ただスタディサプリは、無料期間があるのでこの期間でお試しすることができ、いつでも解約ができます。

TOEICの勉強を始めたいけどどこから始めたら良いかわからない場合、スタディサプリはすごくオススメです。
英語のレベルチェック
自分の今のレベルが正確にわかると、学習効率がアップします。
【スパトレ】のレベルチェックは無料なのでぜひ試してみてください。精度も高く、自分に合っている参考書がわかり、モチベーションもアップします。
「話す英語」へ
「話す英語」のためには3ヶ月ほどガッツリ勉強する時間が必要で、目安は【200時間】です。
インプット:70%(リーディング・リスニング:英文法は先に終わらせ、単語は同時進行)
アウトプット:30%(スピーキング・ライティング)
4技能を効率的に最短で鍛える「スパトレ」はコスパ良しです。今やるべきことが明確にわかります。
「話すための英語」に関する勉強法はこちらでまとめています。
英語の勉強で語学力だけを上げるのはもったいないです。プレゼンテーション能力や積極性を同時に上げる方法もご紹介しています。話すための実践英語勉強法をまとめています。
char no=”1″ char=”kazu”]以上、スタディサプリの紹介でした。
どうもありがとうございました。[/char]