ジャズダンス上達のコツ・方法3選。身体作り、リズム感、イメージ 更新日:10月 1, 2022 ダンス上達へ レッスンを受けていても自分だけ下手に感じてしまうことがあると思います。 そんなとき周りを見渡し、自信がなくなってしまうことも……。 センスかな……、と諦めるのは早いです。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパーク […] 続きを読む
振付家トワイラ・サープ著『クリエイティブな習慣』右脳を鍛える32のエクササイズ 更新日:9月 27, 2022 ダンス上達へ 芸術家に必要な創造性。 クリエイティブになるにはどうすればいいのか…。 大きなヒントを得られる本があります。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレエを観に行くのが大好きで、年間100公 […] 続きを読む
太りにくい身体作りのコツは体幹トレ【ダンスレッスン】筋トレ前にも 更新日:2月 6, 2023 ダンス上達へトレーニング ダンサーは細身ながらパワフルです。 筋肉量が多いのに細いのはなぜなのか……。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。30分のショーから2時間の舞台まで出演回数は5,000回は軽く超えているんじゃないか […] 続きを読む
強靭で柔軟な身体をつくる「ボディアート」全身を効率的に鍛えるコツ 更新日:1月 21, 2023 ダンス上達へトレーニング 身体全体を使い、アップテンポな曲に合わせて動くボディアート。 しっかりと筋肉をつけながらも、機能的かつ柔軟性のある筋肉を手に入れられるため、ダンサーから人気の高いエクササイズです。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テ […] 続きを読む
【ルルベ】床反力とMP関節:バランスを取るコツとトレーニング方法 更新日:11月 4, 2023 トレーニング あまり知られていない床反力。 身体の動力源となり、ダンスに欠かせません。 体重を床に押し付けることによって得られる反発力で、身体を軽く動かすできるようになります。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー […] 続きを読む
「ラ・ラ・ランド」のあらすじと解説と感想。日本に与えたスゴい影響! 更新日:4月 17, 2022 エンタメ ミュージカル映画の定番となっている「ラ・ラ・ランド」。踊られるダンスはシアタージャズとジャズダンス。ジャズダンサーとしては絶対に見逃せない作品です。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。年間100公 […] 続きを読む
ジャズダンス上達のポイント。レッスンにはたくさん通うべき? 更新日:9月 27, 2022 ダンス上達へ ダンスを始めた当初はわからないことがたくさんあり、慣れるまでに時間がかかるという人も多いと思います。 不安な気持ちがスーッとなくなるといいな、と思い記事にしています。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダン […] 続きを読む
ジャズダンス上達のためのプリエ。ジャンプ力アップのコツと動き解説 更新日:11月 20, 2022 ダンス上達へ プリエはバレエの動きの基本中の基本で、一番最初に習います。プリエはバレエに限らず、どのダンスのジャンルでも重要な概念です。 ジャンプ力が上がり、ピルエットなどの回転系の技が安定するようになります。 ただ、僕はよくわからず […] 続きを読む
なんでも褒めてくれるアメリカ人。留学で感じた上手に褒めるアメリカ人 更新日:7月 30, 2022 ダンス上達へ留学・英語 日本ではあまり褒められた経験がなかった僕が、アメリカで出会った褒める文化。最初はむず痒かったものの、慣れてくるととても心地よく感じました。そんな中から笑ったエピソードをご紹介。 続きを読む
パリ・オペラ座バレエ団のエトワール6人とステイホームレッスン 更新日:10月 5, 2022 ダンス上達へ 新型コロナウイルスの影響で世界中のバレエ団が劇場を閉鎖しています。そんな中、厳しい状況を脱しようとオンライン上ではいろいろな試みがおこなわれています。 とくにyoutubeでは素晴らしいレッスンがどんどんシェアされていま […] 続きを読む
イケボでおうちバレエ。超初心者向けバレエレッスンDVD。NYCBワークアウト 更新日:10月 5, 2022 ダンス上達へ 20年前ほど前にバレエ界隈でほんの少しブームになった「ニューヨーク・シティ・バレエ・ワークアウト」。第一弾が好評で、第二弾まで発売された人気作品です。 僕もDVDを持っていて一時期、ずっとやっていました。 記事を書いてい […] 続きを読む
体幹の定義とは?正しい知識と感覚をつかむコツ、トレーニング方法 更新日:1月 16, 2023 トレーニング 体幹がしっかりしているとスポーツや踊りでパフォーマンスが向上します。 体幹トレーニングが流行っているので、エクササイズを取り入れている人も多いのではないでしょうか。 ですが、体幹をしっかり理解せずにトレーニングを行ってい […] 続きを読む