フロアバー:バレエ初心者に最適なトレーニング(体幹トレ・ターンアウト強化) ダンス上達へトレーニング バレエはレッスンスタジオでのレッスンが基本です。 ですが、自宅でも簡単にできるバレエのレッスンがあります。 それが「フロアバー」です。 ヨガマット1枚分くらいのスペースがあればできるバレエのレッスンです。 記事を書いてい […] 続きを読む
【ジャズダンス】理想的な足のラインとダメなカマ足。パッセとクッペ ダンス上達へ ジャズダンスもバレエ同様、足先の美しさがとても重要です。まっすぐ伸ばすだけではなく、その人に合った美しいラインがあります。 そして、その延長にあるのがルティレ(パッセ)、スュル・ル・ク・ド・ピエ(クッペ)です。 記事を書 […] 続きを読む
バレエのレッスンのコツ8選。ジャズダンス上達につながる心得とテクニック ダンス上達へ バレエのレッスンでは考えることがたくさんありすぎて頭がごちゃごちゃしてしまうことがあります。 頭を整理するためにはポイントがあります。 テクニックを磨きつつ、どういう考え方が必要か。ぜひ一緒に考えていきましょう。 記事を […] 続きを読む
ジャズダンス上達のためのポール・ド・ブラ。感情表現が豊かな上半身 ダンス上達へ ダンスでは、感情を上半身で表現していきます。そのとき重要なのが腕の表現です。腕の使い方は正直難しいです。というのも上半身はしっかり固定しながらも、腕は柔らかい動きが求められ、しかも顔の動きもついてきます…。脳みそをめちゃ […] 続きを読む
ジャズダンス上達のためのフォンデュ。身体のコントロールと音の使い方 ダンス上達へ 足が上がる!何回転も出来る!ジャンプが高い! しかしそれ以上に重要といわれるのが、技と技をつなぐなんてことないステップです。 フォンデュという動きはこのステップに大きく関係しています。 記事を書いているのは… 元劇団四季 […] 続きを読む
ジャズダンス上達のロン・ド・ジャンブ・ア・テール。股関節の可動域を広げる ダンス上達へ スムーズな動きはダンスの表現力を高めます。 カクカクした動きにならないようにする大事な動きが「ロン・ド・ジャンブ・ア・テール」です。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。30分のショーから2時間の舞 […] 続きを読む
ジャズダンス上達のためのジュテ。足裏と指を強化しジャンプを高く ダンス上達へ バレエのバーレッスンでは、プリエ、タンデュに続き3番目に出てくる動きです。 バレエよりのジャズダンスのレッスンでも登場するので、ぜひ理解していきましょう。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。30分 […] 続きを読む
ダンスレッスン前のウォームアップ:ストレッチ、筋膜リリース、体幹トレーニング ダンス上達へトレーニング レッスン前のウォーミングアップ。 自分のルーティーンを作るのがオススメです。 身体を調整するウォーミングアップはレッスンのクオリティにつながります。 記事を書いているのは…… 元劇団四季、テーマパークダンサー。海外留学で […] 続きを読む
大人メンズバレエ、高橋竜太さんのオンラインレッスンは初心者男性にもオススメ ダンス上達へ 大人からバレエをはじめると上達に壁を感じことがあると思います。この気持ちを理解してくれる先生が見つかればいいのですが、先生は幼少期からレッスンしているケースが多いです。 そんな中、バレエを遅くはじめたもののプロとして活躍 […] 続きを読む
大人バレエ、初心者男性のスタジオ選び。ジム?ダンススタジオ?バレエスタジオ? ダンス上達へ バレエのレッスンに興味があるけどイマイチ踏み出せない…。 そんな男性にもぜひレッスンに行ってほしいと思い、この記事を書いています。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。30分のショーから2時間の舞台 […] 続きを読む
大人バレエ、初心者男性の服装とシューズ選び。タイツ?バレエシューズ?ジムウェア? ダンス上達へ バレエのレッスンで悩むのが服装やバレエシューズだと思います。 タイツを履かないとダメ? 実はそんなことをありません。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。30分のショーから2時間の舞台まで出演回数は […] 続きを読む
大人バレエに挑戦:初心者男性の注意点(こどもバレエとの違い) ダンス上達へ バレエのレッスンに行ってみたい! そんな男性には「気にせずレッスン行ってください!!」と言いたいのですが、下準備をしておくと安心です。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。30分のショーから2時間の […] 続きを読む