.jpg)
英単語が覚えられないのはなぜ?
覚えやすい方法は?
オススメの単語帳は?
単語の勉強を重視していますか?
単語の勉強は時間がかかります……。
ですが、単語力があると相手の言っていることがすべてわからなくても、何を言っているか予測することができます。
アメリカのダンス学部に行くため TOEFL 80点を取得。帰国後は大学生向けの英語学校で TOEIC や留学向けの指導。TOEIC 905点。
今回は、youtuber イングリッシュおさるさんから学ぶ「英単語の効率的な学習方法」についてです。
※ 3分ほどで読み終わります。
7つのステップ
英単語を記憶させるための 7ステップ学習法です。
ステップ 1:日本語の意味確認
ステップ 2:発音の確認とイメージ画を頭にたたき込む
ステップ 3:英作文をつくる
ステップ 4:画像を暗記する
ステップ 5:関連の単語で暗記する
ステップ 6:接頭語や接尾語を覚える
ステップ 7:語源を調べる
短い期間でくりかえし勉強することで、記憶に定着させていきます。
まずやること
ステップ 2 まで
まずはザーッと単語を覚えていきます。
1単語につき 1つの意味と発音だけで大丈夫です。
1単語につき 3分~5分かかってしまうかもしれません。ですが、繰り返し勉強していると 2回目には 2分、3回目には 1分、というようにどんどん学習時間が短縮されていきます。
【英単語暗記】25000単語暗記した最強暗記術7選
ここから動画の内容をまとめていきます。
全部の単語:ステップ 2 まで
ステップ 1、2 では、スピード重視、かつ何周かすると記憶に定着します。
ステップ 1:日本語の意味確認
ステップ 2:発音の確認とイメージ画を頭にたたき込む
ステップ 1:日本語の意味確認
メインの意味だけを覚えます。
単語につき複数の意味がありますが、最初からすべての意味を覚える必要はありません。
繰り返し行い、メインの意味を暗記します。
最終ゴールはすべての意味を覚えることですが、重要度が低い意味は省いてもOKです。
ステップ 2:発音の確認とイメージ画を頭にたたき込む
発音記号をチェックし、ネイティブの発音を聞き取れるようにします。
同時に単語のイメージをつかみます。
例えば「 out 」は外に出るというイメージです。
重要単語のみ
単語帳には、重要基礎単語に印がつけられています。
この印のついた基礎単語だけ 7つのステップを踏んでいきます。
ステップ 3:英作文をつくる
ステップ 4:画像を暗記する
ステップ 5:関連の単語で暗記する
ステップ 6:接頭語や接尾語を覚える
ステップ 7:語源を調べる
それ以外の単語は先ほどの ステップ 1~2 だけを行います。
ステップ 3~7 の学習は時間がかかります。
ステップ 1~7 までやると、1単語 10分ほどかかってしまうかもしれません。
ステップ 3:英作文をつくる
使える単語にするために英作文をします。
自分でオリジナルの英文をつくることで実際に英単語を使えるようになります。
難しい単語は意味さえわかれば大丈夫なので英文を作る必要はありません。
ステップ 4:画像を暗記する
自分で絵を描いたり、画像を検索します。
画像をつかって暗記をすると記憶の定着率がかなり上がります。
もし基礎単語以外をステップ 1~2 だけで覚えられない場合、このステップ 4 に適用する理解が早まります。
ステップ 5:関連の単語で暗記する
同じ意味の簡単な単語を一緒に覚えてしまいます。
英語の試験でよく出る「言い換え表現」ができるようになります。
ステップ 6:接頭語や接尾語を覚える
「 export(輸出する)」という単語は分解することができます。
「 ex(外へ)」と、「 port(港)」です。
「 ex 」が接頭語と呼ばれ、どの単語でもこの「 ex 」がつくと「外へ」というイメージが伴います。
このように細切れに単語を分けると意味が予測できるようになります。
ステップ 6 の勉強をしたい場合、イングリッシュおさるさんは『英単語Stock』をオススメしています。
どちらも1冊1,100円ほどです。「スタディサプリ」というTOEICの勉強アプリのメイン講師である関先生の本です。
ステップ 7:語源を調べる
熟語を覚えたいときに使えます。
例えば「 find out(わかる)」
「 find 」は見つけるという意味があります。「 out 」 には「内から外へ」というイメージがあります。
この 2つが組み合わさると、知られていなかった情報を見つけて、「 out 」外に出す、という意味になります。
ステップ 7 の語源を調べるというのは「コアイメージをつかむ」ということです。
ここで句動詞を紹介します。
動詞 + 基本的な単語(前置詞など)
句動詞は、基礎的な動詞と前置詞の組み合わせです。
単純な単語を組み合わせるだけで新しい意味になるのですが、日常会話では本当によく使われます。
さきほどの「 find out 」も1単語で表現すると「 ascertain(つきとめる)」となります。日常会話では「 ascertain 」よりも「 find out 」を使います。
句動詞はこちらでさらに説明しています。
コアイメージをつかむと日常会話に役立つので、基礎単語の語源はチェックしていきましょう。
以上、7 ステップ学習法です。
最初は急がば回れになってしまいますが、慣れてくるとペースがつかめてきます。
オススメ英単語帳
英単語帳は自分に合っていれば、正直どの単語帳を使っても、アプリを使っても問題ありません。
ポイントは 2つ。
1:例文が載っている
2:単語のイメージを理解しやすい
初級者用
2,000円ほど。音声ダウンロードつき。
例文とイラストでイメージしやすい単語帳です。基礎レベル中心です。
中級用
1冊2,100円ほど。CDつき。
長文メインで本気度が上がります。
前置詞をイメージで覚える
単語のなかでもやっかいな前置詞。
こちらをクリックすると詳しい内容がわかります。
英語のレベルチェック
「話す英語」のための学習時間の目安は【 200時間 】です。うち 3ヶ月ほどガッツリ勉強できるとその後の勉強時間が短縮されます。
インプット:70%(リーディング・リスニング:英文法は先に終わらせ、単語は同時進行)
アウトプット:30%(スピーキング・ライティング)
効率的な学習のために定期的なレベルチェックはとても大切です。
【 スパトレ 】のレベルチェックは無料なのでぜひ試してみてください。精度が高く、自分に合う参考書がわかり、モチベーションもアップします。
会話重視、科学的な学習方法で、総合的な勉強ができます。
コスパのいい「 DMM英会話 」もオススメです。会話特化なのでインプットを自分でやりたい人向けです。

以上、youtuber イングリッシュおさるさんから学ぶ「最強英単語勉強法」でした。
どうもありがとうございました。
「話すための英語」に関する勉強法はこちらにまとめています。
英語の勉強で語学力だけを上げるのはもったいないです。プレゼンテーション能力や積極性を同時に上げる方法もご紹介しています。話すための実践英語勉強法をまとめています。