宗教が苦手な人のためのヨガ「RYT200取得のための勉強の記録」

基礎編:上達しやすい姿勢の作り方

3ステップで解説しています。

正しい姿勢の作り方【チェック~基本~ポイント】丹田・体幹・床反力

別々に解説しているのがこちらです。

ヨガの基本姿勢・正しい姿勢をつくる方法:タダ・アーサナ(山のポーズ)
ヨガの基本姿勢(胸椎の調整)正しい姿勢をつくる方法:ベビーコブラのポーズ
ヨガの基本姿勢(呼吸):正しい姿勢をつくる方法【360°呼吸】

レッスン:お役立ち情報

始める方法4選:対面 or オンライン(ウェア・お役立ちアイテムも)

レッスン前後のマナー・注意点
上達のコツ 3選

男性とヨガ

アクティブストレッチ:ストレッチと筋トレ

まずはオンラインレッスンがオススメです。お試し期間で自分に合っているか判断できます。

筋トレ・ストレッチ・ヨガ・ピラティスを月3,300円ほどでほぼ受け放題できる「SOELU」。

ヨガに特化した業界大手の「LAVA」は月2,000円ほどでほぼ受け放題です。

ヨガの基礎知識

ヨガの目的・歴史
宗教観が苦手な場合の対処法
ヨガと宗教

カパラバティ(火の呼吸):集中力アップとリラックス
片鼻呼吸:痛みを和らげる
身体を冷やす呼吸:美肌にも
ハチの呼吸法:脳の活性化
オーム:レッスン前に声を出す

ポーズ別解説

立位

タダ・アーサナ:山のポーズ

座位

バーラ・アーサナ:チャイルド・ポーズ

後屈

アルダ・ブジャンガ・アーサナ:ベビー・コブラのポーズ

リラックス

シャバーサナ(屍のポーズ)

ヨガの国際的資格「 RYT 200 」

RYT200:全米ヨガアライアンス
ヨガの歴史
ヨガ哲学

アシュタンガヨガ(八支則)
① ヤマ
② ニヤマ
③ アーサナ、④ プラーマヤーナ
⑤ プラティヤハーラ、⑥ ダラーナ
⑦ ディヤーナ、⑧ サマーディ

伝統的なヨガの4流派:ラージャ、カルマ、バクティ、ジュニャーナ
ヴィリッティ:不安定な心
クレシャ:苦悩
アヴィディヤー:無知
パンチャコーシャ:5つの層
ナディ:72,000本の経絡
プルシャ(魂)とプラクリティ(物質)
チャクラ:エネルギーの発生
パンチャマハブータ:五大元素

オススメの本

最後にヨガのポーズだけでなく哲学や食事など幅広い内容がつまっている本を紹介します。

1,600円ほど。

さらに専門的でオススメの本がこちらです。

3,500円ほどで、この1冊あれば大満足という内容です。