ニューヨーク・シティ・バレエ団とサラ・ジェシカ・パーカーの関係は?
ファッション・ガラとは?
ニューヨーク・シティ・バレエ団はプロモーションがおしゃれ?
アメリカを代表するバレエ団である「ニューヨーク・シティ・バレエ団(NYCB)」。
バレエ団経営に「SEX AND THE CITY」を代表作とする女優サラ・ジェシカ・パーカーが関わっています。
ニューヨーク・シティ・バレエ団はプロモーションがとてもうまいバレエ団ですが、もしかしたらサラ・ジェシカ・パーカーの活躍があるかもしれません。
元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレエを観に行くのが大好きで、年間100公演観に行った記録があります
今回は「ニューヨーク・シティ・バレエ団とサラ・ジェシカ・パーカーの関係」についてです。
※3分ほどで読み終わります。
サラ・ジェシカ・パーカーが経営に関わっている
ニューヨーク・シティ・バレエ団の「Vice Chairman(副会長)」という役職に女優のサラ・ジェシカ・パーカーが就任しています。
ニューヨーク・シティ・バレエ団についてはこちらをご覧ください。
ニューヨーク・シティ・バレエ団の歴史やレパートリー、特徴などをご紹介。日本人のKJ Takahashiさんも在団しています。またサラ・ジェシカ・パーカーが理事をつとめています。
サラ・ジェシカ・パーカーとバレエの関係は深く、子供のころからバレエをやっていて一時期アメリカン・バレエ・シアターの研究生でもあったとの情報もあります。
また大のバレエファンとしても知られています。主演していた海外ドラマ「SEX AND THE CITY」のオープニングでは、バレリーナのような衣装を着ていました。
ちょっとこの洋服のセンスは僕にはわからず…。
ちなみに「SEX AND THE CITY」ファイナル・シーズンには超伝説的なバレエダンサーである「ミハイル・バリシニコフ」がアレクサンドル・ペトロフスキー役で出演しています。最初登場したときは、度肝を抜かれました。
全6シーズン、映画が2本、続編ドラマが1シーズン公開されている大ヒットシリーズです。
「フォール・ファッション・ガラ」
毎年10月、「フォール・ファッション・ガラ」という華々しいイベントが開催されます。
The Kagency
サラ・ジェシカ・パーカーは「フォール・ファッション・ガラ」では最重要人物です。ファッションに精通していることもあり、ニューヨーク・シティ・バレエ団のファッションに大きな影響を与えています。
バレエ団経営には後援者(パトロン)が必要になります。
サラ・ジェシカ・パーカーが関わることで、ニューヨーク・シティ・バレエ団に後援者が集まりやすくなり、かなりのプラスになっていると思います。
hollywoodlife.comより
プロモーションのセンスが光る
ニューヨーク・シティ・バレエ団はサラ・ジェシカ・パーカーだけでなく、いろいろなアーティストとコラボしています。
とくに衣装に関し、有名デザイナーと一緒に仕事をしていることが多いです。
僕が初めてニューヨーク・シティ・バレエ団をニューヨークで観たとき、スーパーおしゃれな写真が飾られていて感動したのを覚えています。
ニューヨーク・シティ・バレエ団の劇場のロビーはとてもモダンなデザインです。そこに下記のような写真がパネルでびっしり飾られていて、どれも非常にクリエイティブな写真で心を奪われました。
現在はWEBメディアを活用し、facebookやyoutubeなどにも広がりを見せています。
バレエ団を代表するタイラー・ペック。
男性はテクニックが抜群のダニエル・ウルブリクト。女性はベテラン勢、左からテレサ・ライクレン、スターリング・ヒルティン、サラ・マーンズ。
ジャンプしているのは左からバンジャマン・ミルピエ(奥様はナタリー・ポートマン)、ゴンザロ・ガルシア、ホワキン・デ・ルース。女性はテクニックが鋭いアシュリー・ボーダー。
New York City Ballet 「Moves」より
デザイナー津森千里
日本人のデザイナーも活躍しています。
2015年には「アディアム(Adeam)」のデザイナー前田華子さん、2017年には津森千里さんがデザインを発表しバレエと融合しました。
これもサラ・ジェシカ・パーカーの発案したイベント「Gala」によるものです。
ファッションとバレエを融合させたイベントで、ヴァレンティノ・ガラヴァーニ、アレキサンダー・マックイーン、トム・ブラウンといったファッション界のビッグネームが名を連ねます。
ニューヨーク・シティ・バレエ団がおしゃれな理由は、ニューヨークという最先端の都市というだけでなく、サラ・ジェシカ・パーカーの活躍も大きいと思っています。
「ニューヨーク・シティ・バレエ団」の特徴とサラ・ジェシカ・パーカーとの関係についてでした。
ありがとうございました。
バレエ作品に関してはこちらにまとめています。ぜひご覧ください。
舞台鑑賞好きの僕が劇場に行くときに知っておくとちょっと得する話をのせています。バレエを中心に紹介しています。