こんにちは。

僕は15年以上にわたりプロのダンサーとして活動してきました。テーマパークの華やかなショーから劇団四季の舞台まで、8,000回以上のパフォーマンスを経て得た知識と経験 ― その全てがこのサイトに詰まっています。

目の前のお客さんが喜んでくれたり、出演者同士で涙を流すほど感動する経験は忘れられません。と同時に、舞台で転んだり、小道具を壊してしまったり、舞台から落ちてしまったりというようなハプニング、演出家からキツイ言葉をもらったり、出演者同士でうまくいかなかったりといったこともありました。

ダンサーとしてのスタート|大学生ダンサーの奮闘記

大学3年生の頃、幼少期に触れたバレエの記憶がふと蘇り、本格的にダンスの世界に再挑戦しました。受け放題のダンススクールで毎日6時間のレッスンの日々。その結果、浦安の体育館で挑んだオーディションに合格!
「こんな大学生がプロのダンサーに?」と自分でも驚いたあの日。

プロの現場|挑戦と笑い話

テーマパークでの毎日の出会い
1日5回、30分のショーを何度もこなす毎日は、まさに「汗と涙と笑いの連続」。観客の歓声、感動の手紙、そして時には失敗やハプニングも。
「転んだって、笑い飛ばすしかない!」と自らを奮い立たせた瞬間の数々。

劇団四季での真剣勝負
1,600人の中から15名の正団員に選ばれた時の驚きは、今でも忘れられません。全国を巡る公演では、東日本大震災後の東北で感じた現場の熱気や、舞台裏での仲間との絆が心に深く刻まれました。
新人特有の洗濯エピソードなどの苦労。今では笑い話です。

海外での刺激:新たな展開

アメリカ・ピッツバーグの大学でジャズダンスを専攻、その後ニューヨークへ行きました。舞台鑑賞100公演以上という濃密な日々。
「ニューヨークは最高!ただ、物価が高かった……」なんてエピソードもあります。

帰国後、再びテーマパークに戻るも、業界の変化に直面。ここで感じた「伝統の継承」の大切さが、新たな挑戦 ― ダンス講師や英語講師、さらには俳優としての道を切り拓くきっかけとなりました。

裏方で磨いたスキル|ダンスが人生そのものに

華やかな舞台だけでなく、裏方の仕事にも取り組み、映画学校で学んだ経験は、表舞台を支える大切な基盤となりました。ダンサーとしてのキャリアは終わったかもしれませんが、ダンスは私の生き方そのもの。

ジャズ、コンテンポラリー、バレエにストリートダンス ― どのジャンルも、私にとっては「生きるリズム」です。

好きなもの|これからの挑戦

  • 好きなバレエ団: シュツットガルトバレエ団、ニューヨーク・シティ・バレエ団
  • 好きな作品: 「椿姫」「シンフォニー・イン・C」「ロミオとジュリエット(マクミラン版、クランコ版)」
  • 好きな振付家・ダンサー: ジョン・ノイマイヤー、アレクサンドル・リアブコ、ジェイソン・レイリー、ホワキン・デ・ルース、ニコラ・ル・リッシュ

このサイトを始めたのは、自分の経験と学びを忘れないため。そして、ダンスを志す皆さんに確かな知識と、ひとかけらの笑いを届けるためです。

ぜひ、一緒にダンスの世界で成長していきましょう。

最後に

これまでの数々の経験が、私の確かな足跡となっています。成功も失敗も、すべては今の自分を支える大切な要素です。ここで紹介するストーリーを通じて、あなたにもダンスの魅力と、人生における挑戦の素晴らしさを感じていただければ幸いです。