ヨガの基本姿勢(呼吸):正しい姿勢をつくる方法【360°呼吸】 ダンス上達へヨガ(RYT200)健康 ヨガ未経験者に教える際、一番大事にするのが「基本の姿勢づくり」です。 基本姿勢を覚えると、その後の成長スピードがアップします。 それだけでなく、ケガ予防にもなります。 今回紹介するのは、呼吸です。 おなかを引き締めたまま […] 続きを読む
ダンスの基本:正しい姿勢・美しい姿勢の作り方(体幹・床反力・丹田) ダンス上達へトレーニング健康 ダンスを踊る上で重要な「姿勢」。 パッと見て「踊りが上手そうな人」は、姿勢が良いです。グダっとしているヒップホップのダンサーも、上手な人は姿勢が良かったりします。 今回は、「正しい姿勢の解説・チェック方法・作り方」につい […] 続きを読む
カッピングの真実と嘘|全否定の前に読んで欲しい|筋膜リリース ダンス上達へ健康 カッピング療法とは、皮膚にカップを吸着させて陰圧(カップ内を真空状態)を作り出し、皮膚やその下にある筋膜を内側から“引き上げる”ことで、血流促進や筋膜リリース(組織の解放)を目的とする伝統的な手技です。 2025年テニス […] 続きを読む
自宅でできる「筋膜リリース×カッピング」完全ガイド|誤解なしでスッキリ回復&可動域UP ダンス上達へ健康 身体のメンテナンスとして最近注目されている筋膜リリース。でも、いざマッサージやフォームローラーでケアしようと思っても、力加減が難しく「あれ、強すぎた?」なんてことありませんか? そこでオススメしたいのが、引く力で癒着をほ […] 続きを読む
鼻呼吸をするだけで姿勢が改善する?口を閉じる重要性。開けっ放しに注意 健康 マスク生活が当たり前になりました。マスクでは、たくさん息をするために口呼吸になる人が続出します。ですが、口呼吸になってしまうとマイナス面がたくさんあります。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。海外 […] 続きを読む
手軽に腸内環境を改善する3つの方法。植物性乳酸菌なら腸まで届く! 健康 お腹の調子が悪いだけで、気分が落ち込むこともあると思います。ダンスの世界でもお腹の調子はけっこう重要です。僕が尊敬するダンスの先生もよく腸内環境について話していました。 「腸内環境を良くするとパフォーマンスがよくなる」と […] 続きを読む
足裏の筋膜リリース|セルフケアの方法(フットローラー・マッサージガン) トレーニング健康 フットローラーで足の裏をただコロコロするだけ。自分で力加減を細かく調整することができるので、しっかり足裏をほぐすことができます。体全体がぽかぽかします。 続きを読む
グルテンフリーでない男が実践。2年間の体験談,方法,おなかへの効果 ダンス上達へ健康 ジョコビッチのグルテンフリーの食事法に影響を受け、2年間実践。お腹の調子の改善を目的に3ヶ月のつもりが、2年間。僕にはとても効果がありました!「ジョコビッチの生まれ変わる食事」は参考になります。 続きを読む