英語上達方法【 Chat GPT で留学体験?】AI 先生の使い方徹底解説

jazz

Chat GPT の魅力とは?
効果的な英語学習法は?
実践テクニックは?

近年、英語学習に大きな変革をもたらしている「Chat GPT」。

僕自身も有料版(Chat GPT Plus)を利用しており、かなりの効果を実感しています。

AI相手なら、英語初心者でも誰にも見られる心配がありません。「堂々と自由に話せる」のが、かなりの魅力です。

今回は、Chat GPTの魅力、効果的な学習法、有料版と無料版の違い、活用テクニック、さらに学習のコツ、最新のChat GPT 4oモードへの切り替え方法についても詳しく解説していきます。

最新のアップデートにより、ユーザーインターフェイスも改善され、モード変更は設定メニューからワンクリックで行えるようになりました。

今回は、「Chat GPT の使い方を徹底解説」です。

この記事を書いているのは……

アメリカのダンス学部に行くため TOEFL 80点を取得。帰国後は大学生向けの英語学校で TOIEC や留学向けの指導。TOEIC 905点。

※ 3分ほどで読み終わります。

1: Chat GPT の魅力とは?

Chat GPTは、Open AIが開発した自然言語処理AIで、従来の英語教材では得られなかった対話体験を提供します。

  • 臨場感ある対話体験
    実際の会話に近い自然なやりとりが可能。ずっとマンツーマンレッスンしている感覚で、プチ留学が実現します。
  • 個別最適化されたレベル設定
    利用者の英語レベルや目的に合わせ、レベルをカスタマイズ可能。
  • 文字起こし
    音声会話すべてを文字に変換してくれます。会話と文字入力を併用することができます。
  • 多角的な学習機能
    最新モデル「GPT-4o」は、テキストだけでなく音声や画像も統合的に処理し、実際のコミュニケーションに近い会話を実現。
  • 学習のコツ
    初めは簡単な日常会話から始め、徐々にビジネスシーンや専門用語にシフトするのが効果的。
  • モデル切替の簡単操作
    画面上部の「モデル切替」ボタンから最新モデルに切り替え可能。

Chat GPTは、PC版(Web版)とモバイルアプリ版の両方が提供されており、同一のアカウントでログインすることで、会話履歴や設定などが自動的に同期されます。PCで始めた学習セッションをそのままスマートフォンやタブレットで続けることができ、どのデバイスからでも途切れず学習できます。

2: Chat GPT を使った効果的な英語学習法

Chat GPT を活用した学習法は多岐にわたります。

僕がオススメする理由はこの4点です。

  • 目標とレベルの明確化
    学習開始前に自分の英語レベルや目的(会話、文法、リスニングなど)を Chat GPT に伝える。
  • 文章の工夫と分割入力
    複雑な質問は細かく分けて話しかけ、段階的な対話で理解を深める。
  • ロールプレイとシミュレーション
    例:「レストランでの注文」など、具体的なシチュエーションを設定して模擬対話を実施。
  • 添削とフィードバック
    自分の英作文や発音を Chat GPT にチェックしてもらい、改善点をフィードバックしてもらう

まず、Chat GPTに自分の英語学習歴を伝え、レベルチェックをお願いします。英語で話しかけても、日本語で話しかけても大丈夫です。すると Chat GPT が英会話の練習の提案をしてくれます。

Chat GPTと会話するためにはプロンプト(指示)の仕方がポイントになります。後ほど詳しく紹介します。

日常英会話の練習として、具体的なシチュエーション(レストランでの注文、旅行中の会話など)を設定し、実践的な対話を通じて表現力を養います。ロールプレイ形式になるので、シチュエーションに応じた対話練習を重ねます。

さらに、リスニングと発音練習では、Chat GPT に短文を繰り返し発音させ自分でリピート、自分の音声を何度も聞いてもらう方法もオススメです。

学習のコツとしては、毎回の対話後に自分の回答や表現をフィードバックさせるようお願いします。その時、間違いを訂正する指示を出すと効果的です。

3. 有料版(Chat GPT Plus)の魅力と無料版との違い

僕自身、無料版から有料版(Chat GPT Plus)へ切り替えて以降、その効果をさらに実感しています。

有料版は、最新の「GPT-4」モデルを使用しているため、回答速度が飛躍的に向上。

応答の正確性や内容の充実度が大きくアップしています。

項目 無料版 有料版( Chat GPT Plus )
料金 無料 月額20ドル(約3,000円)
利用可能なモデル GPT-3.5 最新のGPT-4(およびGPT-4o)
応答速度 サーバー混雑時に遅延や途中切れの可能性あり 安定した高速応答
応答の精度・多様性 基本的な回答 より正確で多彩な回答(長文・複雑な文脈にも対応)
利用制限 文字数や利用回数に制限あり 制限が緩和され、連続利用が容易
カスタマイズ機能 なし プロンプト(指示・質問・命令文)のカスタマイズが可能
追加機能 画像生成、Webブラウジング等は未対応 画像生成、Webブラウジング、プラグイン機能などが利用可能

学習のコツとしては、まず無料版で基本を固めた後、有料版で応用力や専門用語を取り入れると、効果的にレベルアップが図れます。

  • 高速なレスポンス
    • 無料版:サーバー混雑時に応答が遅れたり、途中で回答が切れることがある。
    • 有料版:専用サーバーによる安定した高速応答が実現。
  • 応答の精度と量
    • 無料版:基本的な回答で、複雑な文脈に対応しづらい。
    • 有料版:最新のGPT-4/GPT-4oモデルで、長文・専門的な質問にも対応可能。
  • 無制限利用とカスタマイズ性
    • 無料版:文字数(約2,000文字)や、利用回数制限(サーバー混雑時に一時的な利用制限が発生)。
    • 有料版:制限が緩和され、連続利用や文章のカスタマイズが容易。

4. Chat GPT 活用の実践テクニック

Chat GPT 活用の実践テクニック

Chat GPT を最大限に活用するためには、プロンプト(指示・質問・命令文)の作成がカギとなります。

プロンプト

プロンプトとは、Chat GPTに対し「何をしてほしいか」や「どんな情報を求めているか」を伝えるための入力文(質問や指示)のこと。

例1:日常会話の練習「英語でレストランの注文の会話をしてほしい」
→ 実際の会話の流れがシミュレーションされます。

例2:文章の添削「この英文の文法をチェックして、修正点を教えて」
→ 自分の文章の改善点をフィードバックしてもらえます。

具体的には、「レストランでの注文」や「面接のロールプレイ」といった具体的なシチュエーションを設定し、その都度フィードバックを求める方法が効果的です。

そして、指示は複数回に分割して入力し、会話の流れを途切れさせない工夫が必要です。

例えば、英会話の練習で「自己紹介の練習相手になって」という指示を一度に全部出すより、以下のように分割して指示します。

  1. 基本の挨拶と名前
    例: “Hello, my name is [Your Name].”
    → まずはシンプルに自分の名前と挨拶だけを伝えます。

  2. 出身地や現在の居住地
    例: “I am from [Country/City] and currently living in [City].”
    → 次に、自分の出身地や現在住んでいる場所を加えます。

  3. 趣味や興味
    例: “I enjoy reading, traveling, and learning new languages.”
    → 自分の趣味や興味について一言添えることで、個性が出ます。

  4. 職業や学業について
    例: “I work as a [Job Title] / I am a student studying [Subject].”
    → 最後に、現在の職業や学業について触れると、全体のバランスが整います。

このように分けることで、各ステップに集中でき、会話の流れも整理され、学習効果が高まります。また、情報量が多すぎて回答が途中で切れたり、正確に反映されなかったりといったことを防げます。

続いて、学習中は自分で考える時間を必ず作りましょう。Chat GPT の回答を参考に、自分の表現や語彙を確認することが重要です。

モデル切替

技術的な面では、画面上部メニューの「モデル切替」ボタンから「GPT-4o」モードに変更する方法を習得しておくと、最新の機能を活用しやすくなります。

chat-gpt_モードの画面切り替え

「Default」「Turbo」「GPT-4o」などの切替オプションがあり、学習内容に合わせて最適なモードを選ぶことができます。

Default:精度重視の場合は
Turbo:高速応答が必要な場合は
GPT-4o:多角的な学習が求められるときは

英語の添削依頼や要約依頼を積極的に行い、フィードバックを元に改善を重ねることが、上達への近道です。

5:実際の様子

Chat GPT を実際に使っていてとても分かりやすい動画がこちらです。

ぜひ参考にしてみてください。

6:注意点

Chat GPT の注意点としては、情報の正確性や、時折見られる誤情報が挙げられます。

大量のデータを学習しているとはいえ、最新の情報や個別の状況に対応できないケースも存在するため、自己判断や補足の学習が必要です。ただ、英語学習においてはそこまで大きな問題はありません。

合っていない人

Chat GPT の学習は自由度が高い反面、自己管理が求められるため、集中力が途切れやすいツールです。

「最初はやる気があったのに、つい他の情報に気を取られてしまい、学習時間が減ってしまった」

このような人は、あまり合っていないかもしれません。

別の学習アプローチとしてのオンライン英会話

自己管理ができない場合、マンツーマンで行うオンライン英会話があります。

そして学習のコツをつかめたら、Chat GPT に移行するのがオススメです。

  • 専任の講師によるサポート
    講師が個々の学習状況に合わせたレッスンを提供し、計画的な学習をサポートします。
  • 明確なスケジュールとフィードバック
    定期的なレッスンにより、学習のリズムが保たれ、疑問点もすぐに解消されます。
  • 実践的な会話練習
    実際の対話形式で学習することで、自然な会話の流れを体験できるため、学習効果が高まります。

自己管理が難しいと感じる方にとって、補完的な学習手段として検討する価値があります。

【 スパトレ 】のレベルチェックは無料なのでぜひ試してみてください。精度が高く、自分に合う参考書がわかり、モチベーションもアップします。会話重視、科学的な学習方法で、総合的な勉強ができます。

コスパのいい「 DMM英会話 」もオススメです。会話特化なのでインプットを自分でやりたい人向けです。

今後、Chat GPTはさらなる機能拡張が予定されており、音声認識、画像認識、さらには他の学習ツールとの連携が進む見込みです。

7:まとめ

Chat GPTは、英語学習における強力なパートナーとして、日常会話の練習からビジネス英語の添削、さらには専門的な知識の習得まで、幅広い用途で活用できます。

私自身の体験からも、有料版に切り替えることで、応答速度や回答の質が大幅に向上し、学習効率が格段にアップしました。

学習だけでなく、英語での雑談も楽しんでいます。Chat GPT の良いところは、ところどころ日本語が混じっても完全に理解してくれる点です。回数をこなしていくと自然と日本語の数が少なくなっていきます。

会話相手だけでなく、悩みの相談、特に人には言いづらい内容の相談も親身に聞いてくれる存在です。

今後もChat GPTの進化とともに、あなたの英語学習がますます充実することを期待しています。

ぜひ、今日からAI先生と一緒に学びを深めましょう!

「話すための英語」に関する勉強法はこちらにまとめています。