「眠れる森の美女」をお得に観る方法はある?
初心者でも楽しめる?
見どころは?
バレエの公演、とくに海外のバレエ団の来日公演のチケット代は1番高い席で25,000円ほどです。どうにかお得に見る方法はないのか…。
英国ロイヤルバレエ団の公演は、日本にいながらライブビューイングという形で映画館に行けば気軽に観ることができます。その値段は3,500円ほど。しかも今回はより手軽にyoutubeで公演映像が公開されています。
日本で6月に映画館で公開された金子
元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレエを観に行くのが大好きで、年間100公演観に行った記録あり
今回はyoutubeで限定公開されている「眠れる森の美女」の感想です。
※3分ほどで読み終わります。
恐ろしく品のあるオーロラ姫
当日急遽代役として登場することになった金子
公演前のリハーサル映像では金子さんがよく取り上げられていて、期待値の高さがうかがえました。そして実際の公演では、素晴らしく品のあるオーロラ姫でした。足の甲は美しく、柔軟性も抜群、音もぴったりハマっていて、テクニックに感動しました。ですが、テクニックよりも雰囲気がとても上品で、たおやかなプリンセスでした。手の動かし方に伸びがあり、すごく印象に残りました。
第1幕が特に素晴らしかったです。華やかな登場から、ローズ・アダージョの気品、オーロラ姫のソロでピルエット3回転を決めきる。そして呪いをかけられるまで、一気に舞台を駆け抜けていました。
プリンシパルになるのをとにかく期待しています!
2021年5月18日、ついにプリンシパルに昇進しました!
2度のケガ、手術を乗り越え2021年5月18日に最高位のプリンシパルに昇進しました。踊りの映像もご紹介しています。
イギリス時間の8/7までの限定公開
イギリス時間の2020年8月7日までの限定公開になっているので気をつけてください。
現在は公開が終了しましたが、こちらのページに感想を載せています。
英国ロイヤル・バレエ団の映画でバレエ。2020年7月2日まで、日本人の金子扶生さん主演で公開されています。ローレン・カスバートソンのケガにより代役としての出演ですが、本当に素晴らしいです!!
youtubeのライブ配信で公開された動画です。劇場を救うためのチャリティー公開になっています。ただし、日本からは募金することができません。
キャスト
振付:マリウス・プティパ
追加振付:フレデリック・アシュトン、アンソニー・ダウエル、クリストファー・ウィールドン
音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
オーロラ姫:金子扶生
フロリムント王子:フェデリコ・ボネッリ
リラの精:ジーナ・ストーム=ジェンセン
カラボス:クリステン・マクナリー
国王フロレスタン24世: クリストファー・サウンダーズ
お妃: エリザベス・マクゴリアン
カタラビュット:トーマス・ホワイトヘッド
~プロローグ~
澄んだ泉の精: ロマニー・パイダク
お付きの騎士:アクリ瑠嘉
魔法の庭の精: マヤラ・マグリ
お付きの騎士: ヴァレンティノ・ズケッティ
森の草地の精: クレア・カルヴァート
お付きの騎士:カルヴィン・リチャードソン
歌鳥の精: アナ・ローズ・オサリヴァン
お付きの騎士: ジェームズ・ヘイ
黄金のつる草の精: 崔 由姫
お付きの騎士: セザール・コラレス
リラの精のお付きの騎士:ニコル・エドモンズ
~第1幕~
英国の王子:ギャリー・エイヴィス
フランスの王子:ニコル・エドモンズ
インドの王子:デヴィッド・ドネリー
ロシアの王子:トーマス・モック 伯爵夫人:クリスティーナ・アレスティス
~第3幕~
フロレスタン:ジェームズ・ヘイ
フロレスタンの姉妹:マヤラ・マグリ、アナ・ローズ・オサリヴァン
長靴を履いた猫:ポール・ケイ
白猫:レティシア・ストック
フロリナ姫:ヤスミン・ナグディ
青い鳥:マシュー・ボール
赤ずきん:ロマニー・パイダク
狼:ニコル・エドモンズ
指揮:パーヴェル・ソローキン
作品の詳しいあらすじはこちらからどうぞ。
バレエ初心者でも楽しめるようになる作品解説です。みどころ、あらすじ、用語解説、そして映像も載せていますので予習にどうぞ。ダンスに興味がない人にもオススメの作品です。
余裕のフェデリコ・ボネッリ
日本人の奥様を持つフェデリコ・ボネッリ。ロイヤルバレエ団の中でも、女性のサポートがうまいことで有名です。女性ダンサーから指名をたくさん受けているとの話をどこかで聞いたことがあります。
インタビューで日本への好感をよく語っているので、僕も好感を持っています。
今回はほとんど一緒に踊ったことがない金子さんと急遽のパートナーとなりました。もともと踊る予定だったローレン・カスバートソンと一緒に深めた演技がガラッと変わってしまいます。そんなハプニングもまったく感じさせない堂々と余裕のある踊りでした。
フェデリコ・ボネッリは落ち着いた雰囲気で品があります。そうした意味でも金子さんとの相性がよさそうに感じました。背の高さも金子さんがトウシューズで立った時に同じくらいの身長になっていてバランスが取れていました。小さい顔でハンサム、そしてスタイルが良い。ふつう王子はデジレ王子という名前をつけられますが、英国ロイヤルバレエ団版ではフロリムント王子という名前です。フロリムント王子の踊りは、とても難しい動きがたくさん入っていますが、余裕に決めている感じも王子らしくて素晴らしかったです。
ジーナ・ストーム=ジェンセン
リラの精のジーナ・ストーム=ジェンセンは表情と動き、踊りすべてがゆったりとしていて、リラの精のすべてを包み込む心意気を感じました。金子さんは身長が高いので、リラの精とのバランスが取れています。
昔、アメリカン・バレエ・シアターで「眠れる森の美女」を見た時、長身のヴェロニカ・パルトがオーロラ姫を踊り、小柄な加治屋百合子さんがリラの精を踊っていることがありました。オーロラ姫ががっしり見えてしまったので、身長による配役はすごく大事だなー、と思ったことがあります。
1幕のソロでは、音をいっぱいに使いすごくゆったりと踊っていました。ピルエットをあんなにゆったりと回るリラの精をはじめてみましたが、すごくアリだな、と思いました。そして表情がつねにおだやかで素敵でした。
周りを囲むダンサーが大忙し
「眠れる森の美女」は登場人物が多く、とくに女性ダンサーは大変です。
プロローグでソロを踊るダンサーでさえ、ほかの場面で群舞として登場する場合もあります。「眠れる森の美女」はソロの役が多くあるため、若手のダンサーにとってはソロをもらえる大きなチャンスがあります。
前田紗江さん
ロイヤルバレエ団の公演では、日本人の前田紗江さんが華やかでよく目が行きます。2018年に正式に入団したばかりの前田さんも「歌鳥の精」のソロを踊っています。(52:00~)
このようにすべての団員が活躍するのが「眠れる森の美女」です。
とくにライブビューイングの回では、ワキを固める布陣がおそろしく豪華なときがあります。青い鳥のパ・ド・ドゥは、素晴らしいテクニックを持つヤスミン・ナグディとマシュー・ボールのプリンシパルペア。
プロローグのソロを踊るダンサーも主役を踊るようなダンサーがそろいます。そのお付きの男性も豪華です。プリンシパルのセザール・コラレスが群舞にいるのを初めてみました。
第3幕があっという間
第3幕はおとぎ話の登場人物たちの踊りから、主役二人の最後の踊りまで一気に流れます。とくにフロレスタン(ジェームズ・ヘイ)とフロレスタンの姉妹(マヤラ・マグリ、アナ・ローズ・オサリヴァン)の踊りが活き活きとしていました。
DVD
今回主役を踊ったフェデリコ・ボネッリも登場しています。
今回はyoutubeで観られる英国ロイヤルバレエ団「眠れる森の美女」のご紹介でした。 ぜひぜひチェックしてみてください。
ありがとうございました。
バレエ作品に関してはこちらにまとめています。ぜひご覧ください。
舞台鑑賞好きの僕が劇場に行くときに知っておくとちょっと得する話をのせています。バレエを中心に紹介しています。