キャット・アンド・カウ:身体を起こすウォーミングアップ
jazz

身体を起こすウォーミングアップとは?
キャット・アンド・カウとは?
やり方は?

身体を起こすウォーミングアップとして最適なヨガのポーズ「キャット・アンド・カウ」。

多くのスポーツでも取り入れられているウォーミングアップです。

股関節回しを加えると身体をバチっと起こせます。

記事を書いているのは……

元劇団四季、テーマパークダンサーで出演回数は5,000回以上。ダンス、ヨガ(RYT200取得)、ピラティス、ジムにも20年ほど通っています。

kazu

今回は、「キャット・アンド・カウ」のポーズと、身体温めるウォーミングアップについてです。

※ 3分ほどで読み終わります。

ウォーミングアップで温める場所

身体を起こすウォーミングアップでは 3部位を中心に温めます。

それが、肩甲骨けんこうこつ胸郭きょうかく股関節こかんせつです。

肩甲骨、胸郭、股関節を動かすとウォーミングアップになる

身体を起こすウォーミングアップ

・ヒップローテーション
・キャット・アンド・カウ

2 ~ 3分で終わります。

ぜひ毎日やりましょう。

ヒップローテーション(股関節回し)

股関節中心にヒザをできるだけ大きく回していきます。

動画では立位ですが、仰向けで行う方がコントロールしやすいです。

外回し:10回
内回し:10回
反対側も同様に

手でヒザをサポートしながら回すとさらに楽になります。

また、おしりがパカパカ浮かないよう、腹筋に力をいれておなか周りは安定させていきます。

できるだけ大きく動かしましょう。

キャット・アンド・カウ

続いて、ヨガのウォーミングアップに使われるポーズ「キャット・アンド・カウ」です。

ヨガのポーズ、キャットアンドカウ。肩甲骨、胸郭、股関節を起こすポーズ

マルジャリ・アーサナ( Marjarasana or Marjariasana:サンスクリット語 )

Marjar :ねこ
asna:ポーズ
英語「 cat pose 」:猫のポーズ

ビティラーサナ ( Bitilasana:サンスクリット語)

Bitila:牛
英語「 cow pose 」:牛のポーズ

サンスクリット語の呼び方よりも、「キャット・アンド・カウ」という呼び方が一般的です。

また、キャット・アンド・カウをひとくくりにし、「ビダーラアーサナ」と呼ばれることもあります。

そのほか、「キャット・アンド・ドッグ」と呼ばれることもあります。

実践

ウォーミングアップのポーズですが、緩くやるのではなく力強く行ってきます。

10回リズムカルに行っていきましょう。

準備:四つんばいになり(横から見たら長方形)息を大きく鼻から吸う

手は肩幅、肩の下に手のひら
脚は腰幅、股関節の下にヒザ(つま先を立てる方が楽)
鼻呼吸で行う

ここから実際に動いていきます。

1:息を吐きながら背中を丸め、目線はおなか

キャットポーズとは

両手で床を押し、腹筋に力を入れて筋肉で背中を上に押し上げます。

足の甲を床につけた方が丸めやすくなります。

2:息を吸いながら背中を反り、視線をやや上方に

カウポーズとは

背中、とくに第12胸椎を意識して床方向に押していきます。

つま先を立てた方が力を入れやすいです。

3:この動きを 1セットとし、10セット繰り返します。

リズミカルにやると身体が起きやすいです。

音楽に合わせてやるのも楽しいです。

足先は、つま先を立てるパターン、甲を床につけるパターン、組み合わせるパターンと様々あります。好きな組み合わせで取り組んでみてください。

このポーズ 10往復で、汗がじんわり出るくらいに筋肉を使います。

リラックス目的として、柔らかい動きで行うこともありますが、筋肉に力を入れる方がオススメです。

以上、身体を起こすウォーミングアップでした。

ヨガを楽しむ

最後にヨガ初心者にオススメの本です。

1,600円ほど。

さらに専門的でオススメの本がこちらです。

3,500円ほどで、この1冊あれば大満足という内容です。

オンラインレッスン

実際に動きたい場合は、オンラインのレッスンから始めるのがオススメです。

筋トレ・ストレッチ・ヨガ・ピラティスを月3,300円ほどでほぼ受け放題できる「SOELU」。

ヨガに特化した業界大手の「LAVA」は月2,000円ほどでほぼ受け放題です。

慣れてきたら実際のレッスンにも足を運んでみてください。

健康を目指す筋トレ・体幹トレ

軽い身体、柔軟性、芯のある機能的な筋肉をつくるために、自体重トレーニング・体幹トレーニングもオススメです。

ケガしづらく、自分の身体に合った筋肉がついていきます。

2,200円ほど。

kazu

今回は、「キャット・アンド・カウ」のポーズと、身体温めるウォーミングアップについてでした。
どうもありがとうございました。

ヨガの情報はこちらにまとめているので、ぜひご覧ください。