ニュースで音楽を流してはいけない理由:音楽が心情に訴えるパワー(映画学校の学び) ダンス上達へ ニュース番組で音楽( BGM )を流すことは、極力避けられています。 それはなぜなのか。 映画学校での学びとともに紹介していきます。 記事を書いているのは…… 元劇団四季、テーマパークダンサー。留学や映画学校でダンス・映 […] 続きを読む
ミュージカル版『ONCE:ワンス』解説|あらすじ・見どころ・舞台の魅力 エンタメ ミュージカル版『ONCE(ワンス)』は、俳優がバンドも兼ねる独特な編成と、舞台上のバーを使って観客との一体感を生み出す演出が特徴です。物語と音楽が一体となったこの作品は、2007年公開の映画『ONCE ダブリンの街角で』 […] 続きを読む
映画『ビリー・ホリデイ物語』(2016年)内容と解説、関連作品 エンタメ 「Lady Day」と呼ばれた伝説のジャズシンガー、ビリー・ホリデイをテーマにした映画です。 2016年の作品が、日本では 2023年3月から劇場公開されてました。 晩年のライブの再現で、歌とMCのみの作品です。 舞台転 […] 続きを読む
スピルバーグ版『ウエスト・サイド・ストーリー』2022年:内容と解説 エンタメ 60年ぶりにスティーヴン・スピルバーグがリメイクした『ウエスト・サイド・ストーリー』。 傑作ミュージカルと呼ばれ、舞台版は現在も上演が続いています。 若者の衝動・情熱が見事に封印された作品です。 スピルバーグは設定を変え […] 続きを読む
ウエスト・サイド・ストーリー【曲順比較】舞台版/映画版1961年/2022年 エンタメ 古典ミュージカル映画の大傑作と言われる『ウエスト・サイド物語』。 60年ぶりにティーヴン・スピルバーグがリメイクしました。 オジリナル版と何が違うのか? もう一歩踏み込んで、舞台版と何が違うのか? 3つの作品を比較しなが […] 続きを読む
映画版『シカゴ』(2002年)|内容解説・舞台版との違い エンタメ ミュージカル『シカゴ』は、1920年代のシカゴを舞台に、名声とスキャンダルに翻弄される女性たちの物語を描いた作品です。1975年のブロードウェイ初演以来、その魅力は世界中の観客を魅了し続けています。特に、ボブ・フォ […] 続きを読む
ダンス映画『センターステージ』(2000年)解説|バレエ学校映画の決定版 エンタメ 『センターステージ』(2000年)は、名門バレエ団への入団を目指す若者たちの夢と挫折を描いた青春映画です。この映画は、僕自身がダンサーを志すきっかけとなった特別な映画です。バレエ映画のオススメを尋ねられたら、真っ先 […] 続きを読む
佐藤亜紀著『スウィングしなけりゃ意味がない』あらすじ・解説・感想 エンタメ 第ニ次世界大戦中のドイツ、ハンブルク。ナチスに反抗したドイツの若者たちがいた……。 スウィングダンスを調べようと思って出会ったのが小説『スウィングしなけりゃ意味がない』です。 当事者であるドイツ人が書いていない作品だから […] 続きを読む
映画『ウエスト・サイド物語』(1961年版) 内容・解説:舞台版との違い エンタメ ミュージカル映画に革命を起こした『ウエスト・サイド物語』。 1961年、ブロードウェイで上演されていた舞台版(1957年初演)が映画化されました。同年、日本でも公開されています。 現在も舞台版は世界各地で上演され続けてい […] 続きを読む
オードリー・ヘプバーン:初ミュージカル映画『パリの恋人』内容・解説 エンタメ ミュージカル映画の王御所フレッド・アステアが「どうしてもオードリー・ヘプバーンと一緒に出たい」と何よりも優先させた作品です。 実際にパリで撮影された映画で、流行のファッションを着こなすオードリー・ヘプバーンが歌い踊る華や […] 続きを読む
社交ダンス映画『レッスン!』あらすじ・解説(バンデラスの色気に酔う) エンタメ 誰かに裏切られ信用できなくなってしまう。 自分一人ではどうにもならなくなり、誰かの助けが必要になるときがある。 思い切って誰かを信用するのも悪くない、と感じる映画が『レッスン!』です。 記事を書いているのは… 元劇団四季 […] 続きを読む
2016年公開【ミュージカル映画まとめ】ラ・ラ・ランド、シング、モアナ エンタメ 2016年は『ラ・ラ・ランド』『SING/シング』『モアナと伝説の海』などが公開されています。 特に『ラ・ラ・ランド』は2010年代で一番重要といえる作品です。 記事を書いているのは… 元劇団四季、テーマパークダンサー。 […] 続きを読む