ノイマイヤー振付『椿姫』ストーリー・見どころ(3つのパ・ド・ドゥ) 作品ガイド ジョン・ノイマイヤーが振付したバレエ『椿姫』。 主役のマルグリットは円熟味があり、アルマンは実直でまだ青い青年です。 今まで15回以上観ていますが、どの公演も素晴らしく記憶に残っています。 記事を書いているのは…… 元劇 […] 続きを読む
カルロス・アコスタ版『ドン・キホーテ』ストーリー・見どころ解説 作品ガイド 英国ロイヤル・バレエ団、初の黒人系プリンシパルだったカルロス・アコスタ。 そのカルロス・アコスタが振付をした『ドン・キホーテ』が発表されました。初演では自身が主役を踊っています。 『ドン・キホーテ」をダンサー目線から演出 […] 続きを読む
ファジェーチェフ版『ドン・キホーテ』ストーリー・解説(新国立劇場バレエ団) 作品ガイド バレエ作品の中でも人気の高い『ドン・キホーテ』。 底抜けに明るく、バレエダンサーの技術力の高さを感じることができる、楽しいバレエです。 とくに初めてバレエを見る方にも、とても見やすくオススメです。 記事を書いているのは… […] 続きを読む
クリスタル・パイト振付「フライト・パターン」のドキュメンタリー翻訳(制作秘話) 作品ガイド 振付のクリスタル・パイトにダンサーが敬意を払い、ダンサーもそれに応えている作品が「フライト・パターン」です。 ド偏見なのですが、外国人がこれほどまでに一体感を持っている作品と思っていなかったので、かなり驚きました。 どん […] 続きを読む
バレエ『ラ・バヤデール』第3幕・第4幕のあらすじ・見どころポイント 作品ガイド 第2幕でニキヤを見殺しにしてしまったソロル。 同情できるものの、後味の悪さが残ります。 そんなソロルに救いの手を差し伸べられるのが、第3幕です。 記事を書いているのは…… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレ […] 続きを読む
バレエ『ラ・バヤデール』第2幕ストーリー・見どころポイント 作品ガイド 豪華な婚約式を中心に、華々しいシーンが登場する 第2幕。 しかし、ソロルの行動にモヤモヤすることになると思います。 現実と理想に悩む人ほど刺さる内容です。 記事を書いているのは…… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台 […] 続きを読む
バレエ『ラ・バヤデール』第1幕ストーリー・見どころポイント 作品ガイド インドの雰囲気漂う古典バレエ『ラ・バヤデール』 。 第1幕からドロドロとした展開です。 記事を書いているのは…… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレエを観に行くのが大好きで、年間100公演観に行った記録があ […] 続きを読む
バレエ『ラ・バヤデール』作品解説・ストーリー・見どころ・歴史 作品ガイド インドを舞台に、エキゾチックな雰囲気が漂う『ラ・バヤデール』。 最初のバレエ鑑賞にぴったりで、初心者の方でも楽しめる内容です。 記事を書いているのは…… 元劇団四季、テーマパークダンサー。舞台、特にバレエを観に行くのが大 […] 続きを読む
振付家ジェローム・ロビンズの作品一覧:ミュージカル、ニューヨーク・シティ・バレエ団 ダンサー・振付師 バレエだけでなくミュージカルの振付家であるジェローム・ロビンズ。 『ウエスト・サイド・ストーリー』『王様と私』『ピーターパン』『屋根の上のヴァイオリン弾き』などのミュージカル。 そして、50 を超えるバレエの作品を振り付 […] 続きを読む
ジェローム・ロビンズ(振付師・演出家)|ブロードウェイとバレエを融合 ダンサー・振付師 ジェローム・ロビンズは、ブロードウェイの華やかなミュージカルとクラシックバレエの世界を融合させた、20世紀を代表する振付家です。都会的なエンターテインメント性にあふれた振付は、ダンス表現の幅を大きく広げました。『ウエスト […] 続きを読む
ジョージ・バランシンの作品一覧:現在も50以上の作品が上演中 作品ガイド ネオクラシックの振付家であるジョージ・バランシン。 『セレナーデ』『ジュエルズ』『シンフォニー・イン・C』『チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ』『スターズ・アンド・ストライプス』『テーマとバリエーション』。 人気の作品がたく […] 続きを読む
現代バレエ『ル・パルク』ストーリーと解説|プレルジョカージュ振付(ロココ庭園での恋愛ゲームが本能的な愛と解放へと) 作品ガイド 1994年に初演された現代バレエ『ル・パルク』。 多くの現代バレエ作品は時が経つと上演されなくなっていきます。その状況で、繰り返し上演され、現代バレエの傑作といわれています。ガラ公演(人気作品のハイライトを集めたオムニバ […] 続きを読む